2007.10.13
うさぎと水槽のお掃除
まだまだ趣味ブログは続きます♪
今回はどうでもいいお話w
(でも、知っていたら何かと便利かも?)
うちのうさぎ(ホーランドロップ)がよ~~やくトイレ(おしっこ)の場所を覚えてくれました。
これまで約2ヶ月間朝晩一日2回ケージの中の「すのこ」と「床」を洗っていました。
今はまだ100%じゃありませんがほぼトイレでしてくれます♪
おかげでケージのお掃除もかなり楽になりましたよ♪
で、そのお掃除の話なんですが、
うさぎのおしっこは乾くと白くなって跡が残るんですね。
この白い跡は普通に擦っても取れません
おそらく尿中のカルシウムなどが固形化して白くなっているのでしょう
うさぎの尿は結構アルカリ性が強いらしく
酸性のもので中和すればと思いお酢(ミ○カン酢)で擦ってみました。
少し取れるけどそれほど綺麗には・・・( ̄~ ̄;)ウーン・・・
食用酢はそれほどPHは低くないのかもしれません。
それなら食用ではない木酢液なら・・・
やってみた結果すごい綺麗になりました♪
が・・・ すっごい臭い・・・il||li(ノД-*)il||li
部屋中が正○丸臭でいっぱいになりますw
魚を飼っている方は知っていると思いますが
水槽にも白い水の跡がつくと思います。
これも同様にカルシウムなどが固形化したもののようです。
お酢では中々・・・という方は木酢液を試してみてください。
ただ水槽内に魚がいてる状態ですると水槽内の水のPHが著しく下がります
魚がPHショックで死ぬ恐れがありますのでご注意ください。
もしする場合は水を少し抜いてからやって、その後はしっかりと水拭きしてください。
自己責任でお願いします。 ペコ┏○
木酢液でも取れない方は熱帯魚用品のPH降下剤(テトラのPH/KHマイナス)を試してみてください
うちのレッドビーシュリンプ水槽もニモ水槽もこれで掃除しています。
酸性度がかなり強いのでご使用の際には気をつけてください。
ミ○カン酢のPHを測定してみたらPH2.6でした 結構低かったですね^^;
木酢液は測定していないのでわかりませんが一般的な木酢液もPHは2~3のようです。
あまり変わらないようですね^^;
ちなみにテトラのPH/KHマイナスはPH0.2でした スゲェーッ(゚Д゚*)
シュワシュワとケムリのようなものを出しながら溶けていきますw
(中には綺麗にならない汚れもあります)
これでも落ちない場合は最終手段・・・
カッターナイフでこそぎ落とします
普通のガラスと普通のカッターなら水槽に傷は付かないでしょう
ガラスの硬度と鉄の硬度はナンタラカンタラ
ちなみに私以外でPH降下剤を掃除目的で使ってる人っていてるんでしょうか?(;・Д・)
けど、持っておくと便利です。
水槽や植木鉢やコップ、電気ポットの中まで幅広く使えます。(^C_゚*)b
ただ酸性度が強いのでガラス以外のものは劣化してしまうかもしれませんww
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回はどうでもいいお話w
(でも、知っていたら何かと便利かも?)
うちのうさぎ(ホーランドロップ)がよ~~やくトイレ(おしっこ)の場所を覚えてくれました。
これまで約2ヶ月間朝晩一日2回ケージの中の「すのこ」と「床」を洗っていました。
今はまだ100%じゃありませんがほぼトイレでしてくれます♪
おかげでケージのお掃除もかなり楽になりましたよ♪
で、そのお掃除の話なんですが、
うさぎのおしっこは乾くと白くなって跡が残るんですね。
この白い跡は普通に擦っても取れません
おそらく尿中のカルシウムなどが固形化して白くなっているのでしょう
うさぎの尿は結構アルカリ性が強いらしく
酸性のもので中和すればと思いお酢(ミ○カン酢)で擦ってみました。
少し取れるけどそれほど綺麗には・・・( ̄~ ̄;)ウーン・・・
食用酢はそれほどPHは低くないのかもしれません。
それなら食用ではない木酢液なら・・・
やってみた結果すごい綺麗になりました♪
が・・・ すっごい臭い・・・il||li(ノД-*)il||li
部屋中が正○丸臭でいっぱいになりますw
魚を飼っている方は知っていると思いますが
水槽にも白い水の跡がつくと思います。
これも同様にカルシウムなどが固形化したもののようです。
お酢では中々・・・という方は木酢液を試してみてください。
ただ水槽内に魚がいてる状態ですると水槽内の水のPHが著しく下がります
魚がPHショックで死ぬ恐れがありますのでご注意ください。
もしする場合は水を少し抜いてからやって、その後はしっかりと水拭きしてください。
自己責任でお願いします。 ペコ┏○
木酢液でも取れない方は熱帯魚用品のPH降下剤(テトラのPH/KHマイナス)を試してみてください
うちのレッドビーシュリンプ水槽もニモ水槽もこれで掃除しています。
酸性度がかなり強いのでご使用の際には気をつけてください。
ミ○カン酢のPHを測定してみたらPH2.6でした 結構低かったですね^^;
木酢液は測定していないのでわかりませんが一般的な木酢液もPHは2~3のようです。
あまり変わらないようですね^^;
ちなみにテトラのPH/KHマイナスはPH0.2でした スゲェーッ(゚Д゚*)
シュワシュワとケムリのようなものを出しながら溶けていきますw
(中には綺麗にならない汚れもあります)
これでも落ちない場合は最終手段・・・
カッターナイフでこそぎ落とします
普通のガラスと普通のカッターなら水槽に傷は付かないでしょう
ガラスの硬度と鉄の硬度はナンタラカンタラ
ちなみに私以外でPH降下剤を掃除目的で使ってる人っていてるんでしょうか?(;・Д・)
けど、持っておくと便利です。
水槽や植木鉢やコップ、電気ポットの中まで幅広く使えます。(^C_゚*)b
ただ酸性度が強いのでガラス以外のものは劣化してしまうかもしれませんww
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
| Home |