2009.04.30
新型インフルエンザ
豚インフルエンザが新型インフルエンザとして認定されましたね
フェーズ3から4に引き上げられたと思いきや、すぐに4から5に引き上げられました
パンデミック直前でWHOは最高の6への引き上げも視野に入れているそうです
現在の豚インフルエンザは弱毒性らしく、
「フェーズをそんなに上げなくても…」「騒ぎすぎじゃないの?」なんて話もありますが
インフルエンザの恐いのは変化しやすいところです
いつ強毒性に変わるかわかりません
強毒性に変わってからフェーズを引き上げても手遅れでしょう
対策の一つとしてマスクがあります
現在市場ではマスクの販売数が激増しているようです
当店でもまとめ買いされるお客様がおられます
対策としてマスクを考えられているのであれば早いうちに用意しておきましょう
マスクも色々種類がありますが、最近巷で話題なのが「抗体マスク」です
ニワトリよりも感染症に強いダチョウの卵から作られています
ウィルスから守ってくれる「抗体マスク」ですが、如何せん高い!
安いマスクの数十倍の価格で販売されています
当店でも取り扱いがあるのですが、結構購入されていきます
在庫が極わずかなのですが、在庫切れになった場合次に入荷出来るかどうかが心配です
漢方の生薬でも抗ウィルス効果のあるものが「板らん根」です
予防にも治療にも使えるのに副作用という副作用はないという優れものです(妊婦はダメ)
お茶タイプや顆粒タイプ、飴タイプなどの商品が存在しています
前もってそういうもので対策しておくことも良いでしょう
この「板らん根」は以前「SARSサーズ」が流行した時に
中国内での流通量が増え日本に輸入されにくくなりました
同じように新型インフルエンザが蔓延すると「板らん根」の入手が難しくなると思われます
マスク同様、板らん根も早めに入手しておいた方が良いと思われます
ちなみに我が家には「抗体マスク」「板らん根」「水」が備蓄してあります
それらとは別に簡易版「ガスマスク」のようなマスクも置いてあります
(これもウィルスが蔓延した場合に備えて)
正直「ここまでいるか?」というような気持ちですが、備えあれば憂いなしです
(マスクは置いといても腐りませんしね)
一番はこれらのものを使わずに済むことですね
家から出られなくなった時用に我が家で飼っているウサギ用の藁も大量に備蓄してありますw
(そこまでする必要あるかな?(;^□^))
5/1 追記
在庫少なかった抗体マスクが売り切れてしまいました…
普通のマスクの在庫もあとわずか…( ̄_ ̄|||)
フェーズ3から4に引き上げられたと思いきや、すぐに4から5に引き上げられました
パンデミック直前でWHOは最高の6への引き上げも視野に入れているそうです
現在の豚インフルエンザは弱毒性らしく、
「フェーズをそんなに上げなくても…」「騒ぎすぎじゃないの?」なんて話もありますが
インフルエンザの恐いのは変化しやすいところです
いつ強毒性に変わるかわかりません
強毒性に変わってからフェーズを引き上げても手遅れでしょう
対策の一つとしてマスクがあります
現在市場ではマスクの販売数が激増しているようです
当店でもまとめ買いされるお客様がおられます
対策としてマスクを考えられているのであれば早いうちに用意しておきましょう
マスクも色々種類がありますが、最近巷で話題なのが「抗体マスク」です
ニワトリよりも感染症に強いダチョウの卵から作られています
ウィルスから守ってくれる「抗体マスク」ですが、如何せん高い!
安いマスクの数十倍の価格で販売されています
当店でも取り扱いがあるのですが、結構購入されていきます
在庫が極わずかなのですが、在庫切れになった場合次に入荷出来るかどうかが心配です
漢方の生薬でも抗ウィルス効果のあるものが「板らん根」です
予防にも治療にも使えるのに副作用という副作用はないという優れものです(妊婦はダメ)
お茶タイプや顆粒タイプ、飴タイプなどの商品が存在しています
前もってそういうもので対策しておくことも良いでしょう
この「板らん根」は以前「SARSサーズ」が流行した時に
中国内での流通量が増え日本に輸入されにくくなりました
同じように新型インフルエンザが蔓延すると「板らん根」の入手が難しくなると思われます
マスク同様、板らん根も早めに入手しておいた方が良いと思われます
ちなみに我が家には「抗体マスク」「板らん根」「水」が備蓄してあります
それらとは別に簡易版「ガスマスク」のようなマスクも置いてあります
(これもウィルスが蔓延した場合に備えて)
正直「ここまでいるか?」というような気持ちですが、備えあれば憂いなしです
(マスクは置いといても腐りませんしね)
一番はこれらのものを使わずに済むことですね
家から出られなくなった時用に我が家で飼っているウサギ用の藁も大量に備蓄してありますw
(そこまでする必要あるかな?(;^□^))
5/1 追記
在庫少なかった抗体マスクが売り切れてしまいました…
普通のマスクの在庫もあとわずか…( ̄_ ̄|||)
スポンサーサイト
2007.07.01
中華料理症候群
先日、うちの奥さんと喋っていた時の話で、「中華料理症候群」の話が出てきました。
「中華料理症候群」皆さんはご存知でしょうか?
もしかしたら聞いたことぐらいはあるかもしれません。
私は聞いたことぐらいしか知らず、症状も原因も知りませんでした。
世の中便利になりましたよね~♪
知りたいことはすぐにネットで調べられる♪(。-∀-)ニヒ♪
で、調べたところ・・・
「味の素」が原因らしいです。
「味の素」の中のグルタミン酸ナトリウムという成分を過剰に摂取すると、
頭痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状が起こるようです。
中華料理にはうま味成分の「味の素」が大量に入ってるらしく、
中華料理を食べた人がそういった症状が発症するために
「中華料理症候群」と呼ばれてるみたいです。
ただ、様々な機関が検証した結果、
グルタミン酸ナトリウムを多量摂取しても健康に害はないという報告がされています。
日本うまみ調味料協会というホームページに記載されていました。 そんな協会あるんだなw
結果、実際に「中華料理症候群」があるのかないのかわかりませんが、
確実に言えるのは何でも食べ過ぎは良くないということですネ(´∀`*)ケラケラ
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「中華料理症候群」皆さんはご存知でしょうか?
もしかしたら聞いたことぐらいはあるかもしれません。
私は聞いたことぐらいしか知らず、症状も原因も知りませんでした。
世の中便利になりましたよね~♪
知りたいことはすぐにネットで調べられる♪(。-∀-)ニヒ♪
で、調べたところ・・・
「味の素」が原因らしいです。
「味の素」の中のグルタミン酸ナトリウムという成分を過剰に摂取すると、
頭痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状が起こるようです。
中華料理にはうま味成分の「味の素」が大量に入ってるらしく、
中華料理を食べた人がそういった症状が発症するために
「中華料理症候群」と呼ばれてるみたいです。
ただ、様々な機関が検証した結果、
グルタミン酸ナトリウムを多量摂取しても健康に害はないという報告がされています。
日本うまみ調味料協会というホームページに記載されていました。 そんな協会あるんだなw
結果、実際に「中華料理症候群」があるのかないのかわかりませんが、
確実に言えるのは何でも食べ過ぎは良くないということですネ(´∀`*)ケラケラ
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
| Home |