2008.03.31
ウサギの避妊手術 その後
うちで飼っているウサギの避妊手術から約2ヶ月が経とうとしています
手術は成功し、術後も問題ないようです
手術のために剃った毛も今ではわからないぐらいに生えそろっています

手術前、手術直後は心配だったのですが、
現在はご飯もよく食べるし外に出すと元気いっぱい走り回っています
とりあえずこれで婦人科の病気は予防出来そうです
結果として手術して良かったと思っています
このまま元気で長生きしていって欲しいところです♪
お客様と話をしていてウサギの避妊手術の話がちょくちょく出て来るので
ここで少しお話させていただきます
あくまでうちのウサギの話なので参考程度にしておいて下さい
まず皆さんが一番気になるのは手術費用ですが
手術代、手術前の検査などすべての費用込みで約4万円かかりました
麻酔はマスク式?で麻酔が合わないようだとすぐに手術中断するというお話でした
手術時間は・・・忘れました Σ(ノ∀`)ペチッ
ただ人間みたいにそんなに長時間ではないです
昼過ぎから手術して当日の夜には帰ってきていました(入院する病院もあるようです)
術後直後はほとんど動かず、餌も食べず水も飲みませんでした (生野菜は少しだけ食べた)
2日目は少し動き、餌はあまり食べず、水も飲みませんでした (生野菜は食べた)
3日目は飛んだりはしないがケージの外に出るようになり餌も水も普通に戻りました
1週間後にはほぼ復活 剃られた毛が少しずつ生えてきていました
約2ヵ月後・・・とっくに完全復活しています
手術・・・したよな?ってぐらいですね(´∀`*)ケラケラ
正直4万円は微妙な値段だと思います
その時は迷いはしませんでしたが後から考えると・・・
りんちゃん自身より高いじゃないか・・・(;・Д・)
ま、おかげで婦人科の病気のリスクは無くなったわけですから良しとしないとネ♪
元気なコにメスを入れたくは無かったのですが、その分元気で長生きしてくれると思っています
「安心」を購入したと思えばそんなに高くはない?かな?(´∀`*)ケラケラ
手術は成功し、術後も問題ないようです
手術のために剃った毛も今ではわからないぐらいに生えそろっています

手術前、手術直後は心配だったのですが、
現在はご飯もよく食べるし外に出すと元気いっぱい走り回っています
とりあえずこれで婦人科の病気は予防出来そうです
結果として手術して良かったと思っています
このまま元気で長生きしていって欲しいところです♪
お客様と話をしていてウサギの避妊手術の話がちょくちょく出て来るので
ここで少しお話させていただきます
あくまでうちのウサギの話なので参考程度にしておいて下さい
まず皆さんが一番気になるのは手術費用ですが
手術代、手術前の検査などすべての費用込みで約4万円かかりました
麻酔はマスク式?で麻酔が合わないようだとすぐに手術中断するというお話でした
手術時間は・・・忘れました Σ(ノ∀`)ペチッ
ただ人間みたいにそんなに長時間ではないです
昼過ぎから手術して当日の夜には帰ってきていました(入院する病院もあるようです)
術後直後はほとんど動かず、餌も食べず水も飲みませんでした (生野菜は少しだけ食べた)
2日目は少し動き、餌はあまり食べず、水も飲みませんでした (生野菜は食べた)
3日目は飛んだりはしないがケージの外に出るようになり餌も水も普通に戻りました
1週間後にはほぼ復活 剃られた毛が少しずつ生えてきていました
約2ヵ月後・・・とっくに完全復活しています
手術・・・したよな?ってぐらいですね(´∀`*)ケラケラ
正直4万円は微妙な値段だと思います
その時は迷いはしませんでしたが後から考えると・・・
りんちゃん自身より高いじゃないか・・・(;・Д・)
ま、おかげで婦人科の病気のリスクは無くなったわけですから良しとしないとネ♪
元気なコにメスを入れたくは無かったのですが、その分元気で長生きしてくれると思っています
「安心」を購入したと思えばそんなに高くはない?かな?(´∀`*)ケラケラ
スポンサーサイト
2008.03.28
続 めばちこ 花粉症
結局「ものもらい」は約4日で治りました♪ ヽ(。´▽`。)ノ
が・・・
ものもらいになっていた時に下まぶたがただれたようになってしまい
現在はその部分がかさぶた状になっています
見苦しいし鬱陶しいことこの上ないです
かさぶたになっているのを忘れて触ってしまい
破れてまた出血、でまたかさぶたというのを繰り返しています
綺麗に治るにはあと1週間ぐらいかかってしまいそうです・・・(ノ_-;)ハア…
放っておくしかないのでこんな時には漢方薬も役には立ちません
(自己治癒力が人並み以下の場合は漢方薬も効果があります)
その後の花粉症
おかげ様で治まっています♪ ヽ(。´▽`。)ノ
一時的にひどくなるのはちょこちょことありますが
一日中ひどかったのは結局3/13の1日だけでした。
今年の花粉の量は実際のところどうなんでしょう?
お客様の話を聞くところによると
去年より症状は楽
去年と同じぐらい辛い
去年とは比にならないぐらいに辛い
と3タイプおられます。
2008年の花粉予想を見ると
関東では昨年より多いもしくは平年並み
関西では平年並みもしくは平年より少ない
とされています。
当店は関西にありますので平年並みか少ないということになります。
が、実際に飛んでる量は本当に並みなのでしょうか?少ないのでしょうか?
目に見えて量れるものではないのでなんともわからないものですね
同じぐらい辛い、比にならないぐらい辛いと言われるお客様は花粉症が悪化しているかもしれませんね
とりあえず、私の今年の花粉症はかなり楽になっています
これが漢方薬によるところなのか花粉量が少ないのかは定かではありません。
年々楽になってきているので漢方薬によるところが大きいのではないかと私自身そう思いたいところです。
が・・・
ものもらいになっていた時に下まぶたがただれたようになってしまい
現在はその部分がかさぶた状になっています
見苦しいし鬱陶しいことこの上ないです
かさぶたになっているのを忘れて触ってしまい
破れてまた出血、でまたかさぶたというのを繰り返しています
綺麗に治るにはあと1週間ぐらいかかってしまいそうです・・・(ノ_-;)ハア…
放っておくしかないのでこんな時には漢方薬も役には立ちません
(自己治癒力が人並み以下の場合は漢方薬も効果があります)
その後の花粉症
おかげ様で治まっています♪ ヽ(。´▽`。)ノ
一時的にひどくなるのはちょこちょことありますが
一日中ひどかったのは結局3/13の1日だけでした。
今年の花粉の量は実際のところどうなんでしょう?
お客様の話を聞くところによると
去年より症状は楽
去年と同じぐらい辛い
去年とは比にならないぐらいに辛い
と3タイプおられます。
2008年の花粉予想を見ると
関東では昨年より多いもしくは平年並み
関西では平年並みもしくは平年より少ない
とされています。
当店は関西にありますので平年並みか少ないということになります。
が、実際に飛んでる量は本当に並みなのでしょうか?少ないのでしょうか?
目に見えて量れるものではないのでなんともわからないものですね
同じぐらい辛い、比にならないぐらい辛いと言われるお客様は花粉症が悪化しているかもしれませんね
とりあえず、私の今年の花粉症はかなり楽になっています
これが漢方薬によるところなのか花粉量が少ないのかは定かではありません。
年々楽になってきているので漢方薬によるところが大きいのではないかと私自身そう思いたいところです。
2008.03.22
ものもらい めばちこ
「ものもらい」になってしまいました
先日の休みの翌日の朝(3/20)に
なんか目が痛いなぁ~ 昨夜飲み過ぎたか?寝不足か?
って思っていたのですが、
まぁ寝たら治るだろうって・・・
寝て朝起きて鏡を見たらビックリ! Σ(;゚ω゜ノ)ノ (3/21)
治るどころか悪化してるじゃないですか・・・
花粉症で目が痒くて汚い手で目をこすったのか、
いつもと生活リズムが違っていて免疫力が下がったいたのか、
前回の胃腸風邪同様、お酒の飲みすぎで免疫が下がっていたのか・・・(;´・_・`)
この「ものもらい」は全国で呼び名が違うようです
奈良ではもっぱら「めばちこ」で通っています
「めいぼ」なんてのも聞いたことがありますが、
正確には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」という名前があります
黄色ブドウ球菌などの細菌の感染が原因とされていますが、
基本的に免疫力が下がっている状態です
一度なってしまうと治るのに3~4日ぐらいかかります
治すのには「抗菌目薬」が一番効果的でしょう
「眼帯」は付属してある「清浄綿」が冷たくて気持ちいいですw
(「眼帯」に関しては保護した方が治りが早いとか、不潔になりやすいから良くないとか色々言われています)
ただ・・・
眼帯すごい鬱陶しい(-.-;)ボソッ…
付けたりはずしたりしてしまいますΣ(ノ∀`)ペチッ
一応漢方薬で治療することも出来ます
普通に抗菌目薬を使うだけよりも回復は早いです
免疫を上げてくれる「衛益顆粒」をメインで使用しながら
清熱解毒のあるものを使用します
私の場合は抗ウイルス作用のある「板藍茶」を飲みます
あとはよく寝る!
体力回復にはこれが一番のお薬ですね♪
しかし・・・
最近仕事を休む度に何か良くないことが起こっている気がします
偶然なんでしょうけど・・・
仕事を休むなってことなんでしょうか?(´・ω・`)
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
先日の休みの翌日の朝(3/20)に
なんか目が痛いなぁ~ 昨夜飲み過ぎたか?寝不足か?
って思っていたのですが、
まぁ寝たら治るだろうって・・・
寝て朝起きて鏡を見たらビックリ! Σ(;゚ω゜ノ)ノ (3/21)
治るどころか悪化してるじゃないですか・・・
花粉症で目が痒くて汚い手で目をこすったのか、
いつもと生活リズムが違っていて免疫力が下がったいたのか、
前回の胃腸風邪同様、お酒の飲みすぎで免疫が下がっていたのか・・・(;´・_・`)
この「ものもらい」は全国で呼び名が違うようです
奈良ではもっぱら「めばちこ」で通っています
「めいぼ」なんてのも聞いたことがありますが、
正確には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」という名前があります
黄色ブドウ球菌などの細菌の感染が原因とされていますが、
基本的に免疫力が下がっている状態です
一度なってしまうと治るのに3~4日ぐらいかかります
治すのには「抗菌目薬」が一番効果的でしょう
「眼帯」は付属してある「清浄綿」が冷たくて気持ちいいですw
(「眼帯」に関しては保護した方が治りが早いとか、不潔になりやすいから良くないとか色々言われています)
ただ・・・
眼帯すごい鬱陶しい(-.-;)ボソッ…
付けたりはずしたりしてしまいますΣ(ノ∀`)ペチッ
一応漢方薬で治療することも出来ます
普通に抗菌目薬を使うだけよりも回復は早いです
免疫を上げてくれる「衛益顆粒」をメインで使用しながら
清熱解毒のあるものを使用します
私の場合は抗ウイルス作用のある「板藍茶」を飲みます
あとはよく寝る!
体力回復にはこれが一番のお薬ですね♪
しかし・・・
最近仕事を休む度に何か良くないことが起こっている気がします
偶然なんでしょうけど・・・
仕事を休むなってことなんでしょうか?(´・ω・`)
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2008.03.20
休みの日のお出かけ
昨日のお天気は残念ながらの雨でしたが、
休みの日に家にいるのは勿体無いのでお出かけしてきました
行ってきたのは
「インスタントラーメン発明記念館」と「大阪市立科学館プラネタリウム」
「インスタントラーメン発明記念館」(日清食品) 入場無料
インスタントラーメンの発明の歴史や
日清食品の歴代のインスタントラーメンなどが展示されていました
オリジナルのカップラーメンが作れたり、
チキンラーメンを麺から手作りする体験が出来たりします
(時間の都合上しませんでしたが機会があれば是非やってみたい)
歴代のインスタントラーメンが展示してあるコーナーでは
おぉ!これ食べたことある! 懐かしいなぁ~ とか
何これ!? 食べたことない!! とか思わず言ってしまいます
記念館の一角では、新商品や地域限定の商品を
販売しておりその場で食べられたりします
大人でも充分楽しめる記念館です
「大阪市立科学館」 入場無料 プラネタリウム\600
プラネタリウムなんて何年ぶりでしょう?
思い出せないくらい長いこと行ってないです
プラネタリウムって一年中同じ内容かと思っていたのですが大きな間違いでしたね(;^□^)
季節によって星が違えば話の内容も違うようです
話し手さんもテープの自動放送かと思っていたのに人がちゃんと話していました
綺麗な星々の話だけではなく、星座の話や宇宙の誕生の話も出てきました
暗い中で星々が瞬いているのを見ていると吸い込まれそうになってしまいます
1時間という時間があっという間にすぎていきました
正直に言うと後半ちょっと寝ちゃいました Σ(ノ∀`)ペチッ
だって暗いし、「エンヤの音楽」がなんとも・・・(;・Д・)
「大阪市立科学館」にはプラネタリウムの他に「科学」を実体験出来るコーナーがあります
子供がキャッキャ言ってましたが、大人でも普通に楽しめます
こちらも機会があればまた行きたいですね
「インスタントラーメン発明記念館」では自分用のお土産を買ってきました
沖縄限定販売「沖縄そば」

「限定」という言葉にはどうも弱いんですよね(;^□^)
休みの日に家にいるのは勿体無いのでお出かけしてきました
行ってきたのは
「インスタントラーメン発明記念館」と「大阪市立科学館プラネタリウム」
「インスタントラーメン発明記念館」(日清食品) 入場無料
インスタントラーメンの発明の歴史や
日清食品の歴代のインスタントラーメンなどが展示されていました
オリジナルのカップラーメンが作れたり、
チキンラーメンを麺から手作りする体験が出来たりします
(時間の都合上しませんでしたが機会があれば是非やってみたい)
歴代のインスタントラーメンが展示してあるコーナーでは
おぉ!これ食べたことある! 懐かしいなぁ~ とか
何これ!? 食べたことない!! とか思わず言ってしまいます
記念館の一角では、新商品や地域限定の商品を
販売しておりその場で食べられたりします
大人でも充分楽しめる記念館です
「大阪市立科学館」 入場無料 プラネタリウム\600
プラネタリウムなんて何年ぶりでしょう?
思い出せないくらい長いこと行ってないです
プラネタリウムって一年中同じ内容かと思っていたのですが大きな間違いでしたね(;^□^)
季節によって星が違えば話の内容も違うようです
話し手さんもテープの自動放送かと思っていたのに人がちゃんと話していました
綺麗な星々の話だけではなく、星座の話や宇宙の誕生の話も出てきました
暗い中で星々が瞬いているのを見ていると吸い込まれそうになってしまいます
1時間という時間があっという間にすぎていきました
正直に言うと後半ちょっと寝ちゃいました Σ(ノ∀`)ペチッ
だって暗いし、「エンヤの音楽」がなんとも・・・(;・Д・)
「大阪市立科学館」にはプラネタリウムの他に「科学」を実体験出来るコーナーがあります
子供がキャッキャ言ってましたが、大人でも普通に楽しめます
こちらも機会があればまた行きたいですね
「インスタントラーメン発明記念館」では自分用のお土産を買ってきました
沖縄限定販売「沖縄そば」

「限定」という言葉にはどうも弱いんですよね(;^□^)
2008.03.18
サンゴイソギンチャク
昨年11月から飼い始めたサンゴイソギンチャクが死んでしまいました
調子が良かったものの分裂してから徐々に弱り始めて
分裂した子供?が先週に死に、親?の方も先日死んでしまいました
分裂した後の体力回復がうまく出来なかったように感じます
小型水槽(35センチ)でたいしたろ過装置もなかったのと、
私の経験不足が死なせてしまった原因でしょう
可哀相な事をしてしまいました(´・ω・`)
弱り始めた頃に人工海水から天然海水に切り替えて、
一時は持ち直したかのように見えたのですが、
弱り始めた固体を元の元気な状態にするには難しいようです
こんなことなら最初から天然の海水にしておけばよかったと後悔中です (´-ω-`)
人工海水と天然海水はそんなに差なんてないだろうと思っていたのが間違いでした
実際に変えてみると、イソギンチャクの状態はすごく良くなり(一時的なものでしたが)
掃除しても2日で生えてきていた苔もすごく生えにくくなりました
岩(ライブロック)も常に綺麗な状態です
まぁ苔に関しては小型水槽なのに150Wメタハラなんて使って
超強光な状態になんかしているからすぐに苔てくるのですが・・・
小型水槽でイソギンチャクを飼おうと思っている方、
イソギンチャクの状態が思わしくない方は天然の海水を使ってみては?
ただ大型水槽での天然海水はお勧めいたしません
汲みにいける方はまだいいですが、取り寄せた場合金額が・・・(;・Д・)
その分設備にお金かける方が良いかもしれません
小型水槽の場合ろくなろ過装置しか使えませんので、特に天然海水をお勧めします
(うちの場合は60cm水槽用の外掛けろ過に底面ろ過を直結してあります)
私も同じように小型水槽でイソギンチャクを天然海水で飼育しているお客様から教えていただきました
とにかくこの経験を生かせば次にイソギンチャクを飼う時は上手くいけるような気がします
まぁ、もうイソギンチャクを飼うつもりはないですが・・・(;^□^)
さて、買いだめしておいた大量の人工海水の素はどうしたもんか・・・( ̄~ ̄;)ウーン
調子が良かったものの分裂してから徐々に弱り始めて
分裂した子供?が先週に死に、親?の方も先日死んでしまいました
分裂した後の体力回復がうまく出来なかったように感じます
小型水槽(35センチ)でたいしたろ過装置もなかったのと、
私の経験不足が死なせてしまった原因でしょう
可哀相な事をしてしまいました(´・ω・`)
弱り始めた頃に人工海水から天然海水に切り替えて、
一時は持ち直したかのように見えたのですが、
弱り始めた固体を元の元気な状態にするには難しいようです
こんなことなら最初から天然の海水にしておけばよかったと後悔中です (´-ω-`)
人工海水と天然海水はそんなに差なんてないだろうと思っていたのが間違いでした
実際に変えてみると、イソギンチャクの状態はすごく良くなり(一時的なものでしたが)
掃除しても2日で生えてきていた苔もすごく生えにくくなりました
岩(ライブロック)も常に綺麗な状態です
まぁ苔に関しては小型水槽なのに150Wメタハラなんて使って
超強光な状態になんかしているからすぐに苔てくるのですが・・・
小型水槽でイソギンチャクを飼おうと思っている方、
イソギンチャクの状態が思わしくない方は天然の海水を使ってみては?
ただ大型水槽での天然海水はお勧めいたしません
汲みにいける方はまだいいですが、取り寄せた場合金額が・・・(;・Д・)
その分設備にお金かける方が良いかもしれません
小型水槽の場合ろくなろ過装置しか使えませんので、特に天然海水をお勧めします
(うちの場合は60cm水槽用の外掛けろ過に底面ろ過を直結してあります)
私も同じように小型水槽でイソギンチャクを天然海水で飼育しているお客様から教えていただきました
とにかくこの経験を生かせば次にイソギンチャクを飼う時は上手くいけるような気がします
まぁ、もうイソギンチャクを飼うつもりはないですが・・・(;^□^)
さて、買いだめしておいた大量の人工海水の素はどうしたもんか・・・( ̄~ ̄;)ウーン
2008.03.14
花粉症と私
花粉症の季節です
とても嫌な季節です
じつは私は花粉症持ちです
しかも結構きつい症状の持ち主です
漢方薬では効きません
漢方薬を勉強し始めて初めて漢方薬も万能ではないことを身をもって思い知らされました
毎年この季節は憂鬱になります
が、ここ近年少しずつ花粉症がマシになってきています
昨年も花粉症の症状は出るには出ましたが花粉症になってる日数が減ってきています
(昨年は花粉の量も少なかったのもあったのかも)
今年も昨日までは症状はありませんでした
花粉症・・・治った?
と思っていた矢先に昨日は鼻が大洪水w
鼻をかんでもかんでも溢れ出てきます
鼻のかみすぎで鼻の下がヒリヒリして痛いです ( ; _ q ) シクシク
もうたまらん! 漢方薬を飲んでもやっぱ効かないかな~?
と思いながら漢方薬を多めに飲んでみました
1時間後・・・
あれ? 鼻が治まってる?
今までどんな漢方薬を飲んでも大して効かなかったのに・・・
毎日飲んできていた漢方薬(根本治療)のおかげで体質が少し変わってきた?
それともたまたま??
物事は前向きに考えた方が得です♪
「私の花粉症も漢方薬で治せるんだ」と思っておくことにしておきます♪
今日の鼻はスースーですが、明日以降・・・
明日以降の花粉予測を見ればしばらく「非常に多い」が続いています
(ちなみに本日は「多い」でした)
治せると思うことにしましたが、明日以降が恐い・・・(´-ω-`)
いいや! 症状が出れば漢方薬で!! ( ̄Д ̄)ノ オウッ!!
ちなみに私の場合、
普段は根本治療の漢方薬を、症状が出れば根本+対症療法の漢方薬を飲んでいます
とても嫌な季節です
じつは私は花粉症持ちです
しかも結構きつい症状の持ち主です
漢方薬では効きません
漢方薬を勉強し始めて初めて漢方薬も万能ではないことを身をもって思い知らされました
毎年この季節は憂鬱になります
が、ここ近年少しずつ花粉症がマシになってきています
昨年も花粉症の症状は出るには出ましたが花粉症になってる日数が減ってきています
(昨年は花粉の量も少なかったのもあったのかも)
今年も昨日までは症状はありませんでした
花粉症・・・治った?
と思っていた矢先に昨日は鼻が大洪水w
鼻をかんでもかんでも溢れ出てきます
鼻のかみすぎで鼻の下がヒリヒリして痛いです ( ; _ q ) シクシク
もうたまらん! 漢方薬を飲んでもやっぱ効かないかな~?
と思いながら漢方薬を多めに飲んでみました
1時間後・・・
あれ? 鼻が治まってる?
今までどんな漢方薬を飲んでも大して効かなかったのに・・・
毎日飲んできていた漢方薬(根本治療)のおかげで体質が少し変わってきた?
それともたまたま??
物事は前向きに考えた方が得です♪
「私の花粉症も漢方薬で治せるんだ」と思っておくことにしておきます♪
今日の鼻はスースーですが、明日以降・・・
明日以降の花粉予測を見ればしばらく「非常に多い」が続いています
(ちなみに本日は「多い」でした)
治せると思うことにしましたが、明日以降が恐い・・・(´-ω-`)
いいや! 症状が出れば漢方薬で!! ( ̄Д ̄)ノ オウッ!!
ちなみに私の場合、
普段は根本治療の漢方薬を、症状が出れば根本+対症療法の漢方薬を飲んでいます
2008.03.08
走っています
「走ってみました」という記事を以前書きました
あれから3週間が経ちますが、毎日ちゃんと走っていますw
たった3週間ですが駅の改札から家の手前まで走れるようになっております
毎日少しずつ体力が付いてきているのが実感できます
以前は家まで走れなかったし、走って帰ってきても数十分は息があがりっぱなしで
ゼハァーゼハァー言いながら食事していましたが、
現在は走って帰っても数分で息は落ち着きます
「継続は力なり」昔の人はよく言ったもんだと感心しますね
走れば体重も落ちるかと思っていたのですが、
走り出してから体重がどんどん増えてきています(;^□^)
代謝してるのになんで体重増えてるんだよ?(;・Д・)
筋肉が付いてきてるのかな?
そういえば、前にビリーに入隊した時も体重増えたっけ?
ちょっと運動したぐらいで筋肉付く体が素晴らしいのか
それとも全然筋肉がない体だったのか・・・
(。-`ω-)ンー 微妙( ´_ゝ`) ダナ
恐らくっていうか間違いなく後者の方でしょうw
昨年末に2008年は「若返り」という目標をたててあるので
とりあえずもうしばらくは頑張って走ってみるつもりです。
走るスピードを上げて家に帰っても息が上がらないぐらいになるように
(`ω´*)o"エイ(`ω´*)o"エイ (´ロ`ill)ノ゙オゥ
しかし・・・夜にスーツで走っている姿ははっきりいって異様だと思います
変な人に間違われていないかちょっと心配(´・ω・`)
あれから3週間が経ちますが、毎日ちゃんと走っていますw
たった3週間ですが駅の改札から家の手前まで走れるようになっております
毎日少しずつ体力が付いてきているのが実感できます
以前は家まで走れなかったし、走って帰ってきても数十分は息があがりっぱなしで
ゼハァーゼハァー言いながら食事していましたが、
現在は走って帰っても数分で息は落ち着きます
「継続は力なり」昔の人はよく言ったもんだと感心しますね
走れば体重も落ちるかと思っていたのですが、
走り出してから体重がどんどん増えてきています(;^□^)
代謝してるのになんで体重増えてるんだよ?(;・Д・)
筋肉が付いてきてるのかな?
そういえば、前にビリーに入隊した時も体重増えたっけ?
ちょっと運動したぐらいで筋肉付く体が素晴らしいのか
それとも全然筋肉がない体だったのか・・・
(。-`ω-)ンー 微妙( ´_ゝ`) ダナ
恐らくっていうか間違いなく後者の方でしょうw
昨年末に2008年は「若返り」という目標をたててあるので
とりあえずもうしばらくは頑張って走ってみるつもりです。
走るスピードを上げて家に帰っても息が上がらないぐらいになるように
(`ω´*)o"エイ(`ω´*)o"エイ (´ロ`ill)ノ゙オゥ
しかし・・・夜にスーツで走っている姿ははっきりいって異様だと思います
変な人に間違われていないかちょっと心配(´・ω・`)
2008.03.04
「晩白柚」
「晩白柚」というものをご存知でしょうか?
「ばんぺいゆ」と読みます
これが何かと言いますと柑橘系の果物です。
熊本県の特産品で柑橘系の中では世界最大と言われているようです
これをお客様からいただきました♪
関西ではあまり知られていません
私も昨年食べるまでは知りませんでした
とにかく大きいです!
大きいものだと直径25cm重さも3kg超えるらしいです。
私が頂いたのはやや小ぶりの物ですが、普通のみかんと比べてもわかるようにとても大きいです
売り物ではないため色や形は多少悪いそうです

(わかりやすいように30センチ物差し A4の紙の上に置きました)
(写真のみかんもやや大きめのみかんです)
香りもとてもよく傍に置いておくだけで柑橘系の良い香りが漂ってきます
触れば手にも匂いが移るぐらい香りは強いです
柑橘系の香りは頭をスッキリさせ気持ちを落ち着かせる働きがあるので
傍に置いて香りを楽しむのも一興だと思います。

で、肝心の味ですが・・・
美味しいです!
グレープフルーツのような苦味はなく
ジューシーで甘みもありサッパリしています
ついつい口に運んでしまいます
こんなに食べ応えがあって美味しいのですが問題もあります・・・
皮を剥くのが面倒くさい(-.-;)ボソッ…
「ばんぺいゆ」と読みます
これが何かと言いますと柑橘系の果物です。
熊本県の特産品で柑橘系の中では世界最大と言われているようです
これをお客様からいただきました♪
関西ではあまり知られていません
私も昨年食べるまでは知りませんでした
とにかく大きいです!
大きいものだと直径25cm重さも3kg超えるらしいです。
私が頂いたのはやや小ぶりの物ですが、普通のみかんと比べてもわかるようにとても大きいです
売り物ではないため色や形は多少悪いそうです

(わかりやすいように30センチ物差し A4の紙の上に置きました)
(写真のみかんもやや大きめのみかんです)
香りもとてもよく傍に置いておくだけで柑橘系の良い香りが漂ってきます
触れば手にも匂いが移るぐらい香りは強いです
柑橘系の香りは頭をスッキリさせ気持ちを落ち着かせる働きがあるので
傍に置いて香りを楽しむのも一興だと思います。

で、肝心の味ですが・・・
美味しいです!
グレープフルーツのような苦味はなく
ジューシーで甘みもありサッパリしています
ついつい口に運んでしまいます
こんなに食べ応えがあって美味しいのですが問題もあります・・・
皮を剥くのが面倒くさい(-.-;)ボソッ…
| Home |