2008.05.24
お茶と医薬品
漢方薬屋のブログなのに気が付けば
また長いこと漢方薬のことを書いていません
今回は漢方のお茶と医薬品について書きます
皆様がご存知のはとむぎ茶、ドクダミ茶など
漢方のお茶はたくさんあります
最近お肌にイボが・・・はとむぎ茶を飲もう
身体の毒出しをしよう・・・ドクダミ茶を飲もう
そう言った内容で来店される方がたくさんおられます
そういう方達に私がお勧めするのは薏苡仁(ヨクイニン)と十薬(ジュウヤク)です
ヨクイニンはハトムギの医薬品名
ジュウヤクはドクダミの医薬品名です
同じ生薬なのに食品名と医薬品名があるのです
何故医薬品名の分をお勧めするか・・・
名前が違うと中身も違ってくる場合があるからです
基本的にお茶と記載するとそれは食品に分類されます
食品には効能効果は記載することが出来ません (特保等の例外もあります)
美味しい、健康維持に、美容に、太り気味な方にお勧め
などようなことが記載してあると思います
あとお茶はメインのもの以外に他の成分のお茶を混ぜることが可能です
美味しく飲みやすい状態で販売することが出来ます
(中には1種類100%のお茶もあります)
飲みやすいんだったらお茶でいいのでは?と思われるかもしれません
味を楽しんで飲むのであればお茶でいいと思いますが、
目的を持って飲まれる場合は他の成分のものが邪魔になってくる場合があります
飲んでいてもあまり意味が無いような・・・なんてこともあるかもしれません
医薬品名だとその生薬以外のものを入れたりすることは出来ません
完全に1種類100%になってきます
いぼ、肌荒れに、便秘に、吹き出物に
などのような効能効果を記載することも出来ます
あと医薬品名のものは厳格に草部分の規定があります
(地上部、殻の剥いてある種子、根、葉、果実、樹皮、全草など)
規定の部位ではない部位については効能として認められていないわけです
何故同じものなのに食品と医薬品に分別する必要があるのか・・・
きちんと調べていないので正確にはわかりません Σ(ノ∀`)ペチッ
が、恐らく昔から慣れ親しんだ民間薬として使用していたものを
敢えて厳しい医薬品扱いとして縛る必要もないだろうという
大人の事情があったのかな?と想像しています
はとむぎやドクダミのような別名で医薬品になるものは結構あります
有名なものを例で挙げると
ヨモギ → 艾葉(ガイヨウ)
ハブ茶 → 決明子(ケツメイシ) ←あの有名人(二人は現役薬剤師)の名前の由来元
シナモン・ニッキ → 肉桂、桂皮、桂枝(ニクケイ・ケイヒ・ケイシ)
みかんの皮 → 陳皮(チンピ)
なつめ → 大棗(タイソウ)
マタタビ → 木天蓼(モクテンリョウ)
生姜(ショウガ) → ショウキョウ(漢字では書かない)
紅花(ベニバナ) → コウカ(漢字では書かない)
記事が長くなってきましたね・・・
そろそろ締めようかな?
あっそうそう、あと、はとむぎ茶を飲まれる方はご注意を!
上記で、食品と医薬品の違いを少し書きましたが
ハトムギ茶に関してはお茶と医薬品では中身が多少違います
ヨクイニンは殻の剥いた種子 (白色)
ハトムギ茶は、殻付きの種子でしかもほとんどが焙じてあります (茶色)
殻付きのまま焙じてあるので美味しいのですが、あまり効果は期待出来ません
色々書きましたが目的を持って飲む場合は医薬品名のものをお勧めいたします
色々な生薬を購入してご自分で健康茶やオリジナルハーブティーを作るのも楽しいと思います
今回はお客様のメールのやり取りの中で「はとむぎ茶を飲んでいる」という内容から
はとむぎとヨクイニンの違いの説明の延長を記事にさせていただきました
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
また長いこと漢方薬のことを書いていません
今回は漢方のお茶と医薬品について書きます
皆様がご存知のはとむぎ茶、ドクダミ茶など
漢方のお茶はたくさんあります
最近お肌にイボが・・・はとむぎ茶を飲もう
身体の毒出しをしよう・・・ドクダミ茶を飲もう
そう言った内容で来店される方がたくさんおられます
そういう方達に私がお勧めするのは薏苡仁(ヨクイニン)と十薬(ジュウヤク)です
ヨクイニンはハトムギの医薬品名
ジュウヤクはドクダミの医薬品名です
同じ生薬なのに食品名と医薬品名があるのです
何故医薬品名の分をお勧めするか・・・
名前が違うと中身も違ってくる場合があるからです
基本的にお茶と記載するとそれは食品に分類されます
食品には効能効果は記載することが出来ません (特保等の例外もあります)
美味しい、健康維持に、美容に、太り気味な方にお勧め
などようなことが記載してあると思います
あとお茶はメインのもの以外に他の成分のお茶を混ぜることが可能です
美味しく飲みやすい状態で販売することが出来ます
(中には1種類100%のお茶もあります)
飲みやすいんだったらお茶でいいのでは?と思われるかもしれません
味を楽しんで飲むのであればお茶でいいと思いますが、
目的を持って飲まれる場合は他の成分のものが邪魔になってくる場合があります
飲んでいてもあまり意味が無いような・・・なんてこともあるかもしれません
医薬品名だとその生薬以外のものを入れたりすることは出来ません
完全に1種類100%になってきます
いぼ、肌荒れに、便秘に、吹き出物に
などのような効能効果を記載することも出来ます
あと医薬品名のものは厳格に草部分の規定があります
(地上部、殻の剥いてある種子、根、葉、果実、樹皮、全草など)
規定の部位ではない部位については効能として認められていないわけです
何故同じものなのに食品と医薬品に分別する必要があるのか・・・
きちんと調べていないので正確にはわかりません Σ(ノ∀`)ペチッ
が、恐らく昔から慣れ親しんだ民間薬として使用していたものを
敢えて厳しい医薬品扱いとして縛る必要もないだろうという
大人の事情があったのかな?と想像しています
はとむぎやドクダミのような別名で医薬品になるものは結構あります
有名なものを例で挙げると
ヨモギ → 艾葉(ガイヨウ)
ハブ茶 → 決明子(ケツメイシ) ←あの有名人(二人は現役薬剤師)の名前の由来元
シナモン・ニッキ → 肉桂、桂皮、桂枝(ニクケイ・ケイヒ・ケイシ)
みかんの皮 → 陳皮(チンピ)
なつめ → 大棗(タイソウ)
マタタビ → 木天蓼(モクテンリョウ)
生姜(ショウガ) → ショウキョウ(漢字では書かない)
紅花(ベニバナ) → コウカ(漢字では書かない)
記事が長くなってきましたね・・・
そろそろ締めようかな?
あっそうそう、あと、はとむぎ茶を飲まれる方はご注意を!
上記で、食品と医薬品の違いを少し書きましたが
ハトムギ茶に関してはお茶と医薬品では中身が多少違います
ヨクイニンは殻の剥いた種子 (白色)
ハトムギ茶は、殻付きの種子でしかもほとんどが焙じてあります (茶色)
殻付きのまま焙じてあるので美味しいのですが、あまり効果は期待出来ません
色々書きましたが目的を持って飲む場合は医薬品名のものをお勧めいたします
色々な生薬を購入してご自分で健康茶やオリジナルハーブティーを作るのも楽しいと思います
今回はお客様のメールのやり取りの中で「はとむぎ茶を飲んでいる」という内容から
はとむぎとヨクイニンの違いの説明の延長を記事にさせていただきました
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポンサーサイト
2008.05.17
お休みの日 part2
お休みは2日いただいていたので、二日目は岡山県の後楽園まで足を伸ばして来ました。
(後楽園は日本三名園の一つといわれている日本庭園で他に金沢市の兼六園、水戸市の偕楽園があります)
入場料は大人350円 子供140円 65歳以上なら無料!
ありがたいことに駐車料金も無料!
立派なお庭なのにこの入場料金で維持出来るんだろうか?
手入れだけでもすごく大変そうなのに・・・
しかしさすが三名園と呼ばれるだけあって、綺麗!
芝生や木々もきちんと管理がなされています
枯葉とか凄そうですが、アチコチで竹ホウキを持った人が掃除していました。

japanese wabi sabi ?

何をするでなく、ただブラブラと・・・お散歩(´∀`*)ケラケラ

奥に見えるのは岡山城です
休みのたびにお城を見に行っているわけではありませんw

お天気もよく気分爽快です

後楽園を後にして、次は 藤公園へ・・・
時期的に少し微妙かな~? まぁ終わってたとしても少しは残っているだろうと・・・
藤・・・・・・完全終わってました(´・ω・`)
超久々な2連休を堪能させていただきました
追記
拍手ボタンなるものを付けてみました
参考になった方、又は応援のためだけでも拍手ボタン押していただるとありがたいです
ブログを続けるエネルギーを私に下さいw ペコ┏○
(後楽園は日本三名園の一つといわれている日本庭園で他に金沢市の兼六園、水戸市の偕楽園があります)
入場料は大人350円 子供140円 65歳以上なら無料!
ありがたいことに駐車料金も無料!
立派なお庭なのにこの入場料金で維持出来るんだろうか?
手入れだけでもすごく大変そうなのに・・・
しかしさすが三名園と呼ばれるだけあって、綺麗!
芝生や木々もきちんと管理がなされています
枯葉とか凄そうですが、アチコチで竹ホウキを持った人が掃除していました。

japanese wabi sabi ?

何をするでなく、ただブラブラと・・・お散歩(´∀`*)ケラケラ

奥に見えるのは岡山城です
休みのたびにお城を見に行っているわけではありませんw

お天気もよく気分爽快です

後楽園を後にして、次は 藤公園へ・・・
時期的に少し微妙かな~? まぁ終わってたとしても少しは残っているだろうと・・・
藤・・・・・・完全終わってました(´・ω・`)
超久々な2連休を堪能させていただきました
追記
拍手ボタンなるものを付けてみました
参考になった方、又は応援のためだけでも拍手ボタン押していただるとありがたいです
ブログを続けるエネルギーを私に下さいw ペコ┏○
2008.05.16
お休みの日 part1
先日お休みをいただき、ある方の店兼自宅に招待されました
その方の店を改築し、自宅の方も改築されて
それのお祝いも兼ねて行かせていただきました。
店も綺麗になり広くなっていましたが、
変わっていたのは自宅の方・・・
どこを見ても スゲェーッ(゚Д゚*) の一言しか出ません
部屋の奥に軽く演奏出来る部屋があり、そこで生演奏していました

階段の手すり一つにしてもこだわりがあります

ご本人さんの一番のお気に入りがこれ↓です

自分で書いた絵をステンドグラスにし、それを寝室ともう一つの部屋の間の壁にはめ込み、
両方の部屋から見れるようにしてあります
写真ではわかりませんが光が差し込んだ時はとても綺麗でした
見事としか言いようがありません
本人さん曰く趣味の家らしいです
朝目が覚めて光が差し込むステンドグラスを見ると若返ると言っておられました
どんどん若返っていつまでも元気でいてほしいところです
30人程招待されて美味しい食事や演奏を堪能してきました
ただ・・・
私の存在はちょっと浮いていたような・・・
家? これが・・・家??(;゚Д゚)
これまで私が住んできた家とはまるで違うw
どこかの高級ホテルのようでした
その方の店を改築し、自宅の方も改築されて
それのお祝いも兼ねて行かせていただきました。
店も綺麗になり広くなっていましたが、
変わっていたのは自宅の方・・・
どこを見ても スゲェーッ(゚Д゚*) の一言しか出ません
部屋の奥に軽く演奏出来る部屋があり、そこで生演奏していました

階段の手すり一つにしてもこだわりがあります

ご本人さんの一番のお気に入りがこれ↓です

自分で書いた絵をステンドグラスにし、それを寝室ともう一つの部屋の間の壁にはめ込み、
両方の部屋から見れるようにしてあります
写真ではわかりませんが光が差し込んだ時はとても綺麗でした
見事としか言いようがありません
本人さん曰く趣味の家らしいです
朝目が覚めて光が差し込むステンドグラスを見ると若返ると言っておられました
どんどん若返っていつまでも元気でいてほしいところです
30人程招待されて美味しい食事や演奏を堪能してきました
ただ・・・
私の存在はちょっと浮いていたような・・・
家? これが・・・家??(;゚Д゚)
これまで私が住んできた家とはまるで違うw
どこかの高級ホテルのようでした
2008.05.10
ウサギと掃除機 part2
りんちゃんの毛を掃除機で吸っている動画を撮ってきました
これを見ていただければ虐待とは思われない・・・はず・・・
しかし、片手カメラで片手掃除機はムリがあります
りんちゃんを見ないといけないし、カメラの画面も・・・
掃除機の吸い口の角度とりんちゃんの角度を合わせるのが難しいです
動画は約1分です
私のあぐらの上とケージ前の2種類撮ってあります
簡単ですが字幕も付けてみました
抑えて身動き出来なくしているわけでもなく、
すぐに逃げられるようにケージの出入り口は開けっぱなしです
これを見ていただければ虐待とは思われない・・・はず・・・
しかし、片手カメラで片手掃除機はムリがあります
りんちゃんを見ないといけないし、カメラの画面も・・・
掃除機の吸い口の角度とりんちゃんの角度を合わせるのが難しいです
動画は約1分です
私のあぐらの上とケージ前の2種類撮ってあります
簡単ですが字幕も付けてみました
抑えて身動き出来なくしているわけでもなく、
すぐに逃げられるようにケージの出入り口は開けっぱなしです
2008.05.06
ウサギと掃除機
どんどん茶色?化している我が家のウサギのりんちゃん
換毛期の抜け毛が多くて、毎日掃除が大変です。
家のあちこちにウサギの毛が落ちています
掃除をしてもしてもどこかに落ちています
スーツではりんちゃんを触らないようにしているのですが
よく見るとスーツにも毛が着いていたりします
換毛気のウサギはブラッシングが特に大事らしいです
ウサギは嘔吐が出来ない動物らしくて、
毛繕いした毛が胃にたまって便が出にくくなる病気(毛球症)になりやすいです
りんちゃんもブラッシングは欠かせません
ブラッシングと同時に掃除も必須です
ブラッシングした毛が飛ぶ前に掃除機で吸います
普通の動物って掃除機って嫌いですよね?
掃除機が動き出すと動物は自分の陣地に行き身を潜める
これが私の知っている動物ですが、りんちゃんは違います。
りんちゃんの真横で掃除機が唸っていても平然としています
私があぐらをかきながら掃除機をかけていると、私の足の上に乗ったりします
その状態でブラシの付いた掃除機でりんちゃんを吸ったりしても逃げませんww
なにマッタリと吸われてるんだよ(;゚Д゚)
りんちゃんが離れている場所にいてても掃除機を出すと近づいて来て
「ほら吸えよ」と言わんばかりにデンっと背を向けて座ったりします
絶対うちのコおかしいww
ウサギってそんなもんなんでしょうか?(;・Д・)
気持ちいいんでしょうか?(;・Д・)
なんか吸ってるこっちが虐待してるようで・・・ウ・・・ウン((・ェ・;`)
今度動画か写真かで吸っている様子を撮ってみようかと思います
それを見ていただければ決して虐待しているようには見えないと思います
掃除機片手にデジカメ・・・(;'ω') ウーン
うまく撮れるかが問題ですね(;^□^)
換毛期の抜け毛が多くて、毎日掃除が大変です。
家のあちこちにウサギの毛が落ちています
掃除をしてもしてもどこかに落ちています
スーツではりんちゃんを触らないようにしているのですが
よく見るとスーツにも毛が着いていたりします
換毛気のウサギはブラッシングが特に大事らしいです
ウサギは嘔吐が出来ない動物らしくて、
毛繕いした毛が胃にたまって便が出にくくなる病気(毛球症)になりやすいです
りんちゃんもブラッシングは欠かせません
ブラッシングと同時に掃除も必須です
ブラッシングした毛が飛ぶ前に掃除機で吸います
普通の動物って掃除機って嫌いですよね?
掃除機が動き出すと動物は自分の陣地に行き身を潜める
これが私の知っている動物ですが、りんちゃんは違います。
りんちゃんの真横で掃除機が唸っていても平然としています
私があぐらをかきながら掃除機をかけていると、私の足の上に乗ったりします
その状態でブラシの付いた掃除機でりんちゃんを吸ったりしても逃げませんww
なにマッタリと吸われてるんだよ(;゚Д゚)
りんちゃんが離れている場所にいてても掃除機を出すと近づいて来て
「ほら吸えよ」と言わんばかりにデンっと背を向けて座ったりします
絶対うちのコおかしいww
ウサギってそんなもんなんでしょうか?(;・Д・)
気持ちいいんでしょうか?(;・Д・)
なんか吸ってるこっちが虐待してるようで・・・ウ・・・ウン((・ェ・;`)
今度動画か写真かで吸っている様子を撮ってみようかと思います
それを見ていただければ決して虐待しているようには見えないと思います
掃除機片手にデジカメ・・・(;'ω') ウーン
うまく撮れるかが問題ですね(;^□^)
2008.05.01
海水水槽の新しい仲間達
報告が遅れましたが、(どうでもいい報告なんですが)
イソギンチャク亡き後に新しい仲間達を追加しました。
イソギンチャクほど難しくなく、水も汚さず、それでいて結構綺麗な生物達
スターポリプ と ケヤリ です
スターポリプは「ソフトコーラル」と言われる骨格のないサンゴの仲間です
調子が良いとポリプという触手?を伸ばします
導入数時間はポリプを出さず、
これがスターポリプなのか? こういうもんなのか?
それとも死んでるのを買ったのか?
ただの禿げ岩やん(-.-;)ボソッ…
しばらく置いておくと、ポツポツと突起物が出てき、
(この時がグロい。地球外生命体かと思った)

その後地肌が見えないぐらい綺麗にポリプが生え揃いました

水流に触手がなびいて、風になびく草原を見ているような感じにさせてくれます
写真は静止画なのでわかりにくいですが、蛍光グリーン色でとても綺麗です
もう一種類の新しい仲間のケヤリ
正式名称は「ケヤリムシ」です
名前の通り「ムシ」です
ゴカイの仲間らしいです。
自分で管を作ってその中に胴体があるのですが、
胴体がどんな姿なのかは想像出来ません。
鰓冠と呼ばれる触手が管の中から出たり入ったりしています。
鰓冠が開いている時は花が咲いているみたいで綺麗です。

現在3匹のケヤリが水槽内にいます
スターポリプもケヤリも特別に餌をあげなくても良いらしいので
管理がとても楽です♪(。-∀-)ニヒ♪
イソギンチャクが居なくなって淋しかったのですが、
今はイソギンチャクが居てた頃よりも賑やかになっています♪
イソギンチャク亡き後に新しい仲間達を追加しました。
イソギンチャクほど難しくなく、水も汚さず、それでいて結構綺麗な生物達
スターポリプ と ケヤリ です
スターポリプは「ソフトコーラル」と言われる骨格のないサンゴの仲間です
調子が良いとポリプという触手?を伸ばします
導入数時間はポリプを出さず、
これがスターポリプなのか? こういうもんなのか?
それとも死んでるのを買ったのか?
ただの禿げ岩やん(-.-;)ボソッ…
しばらく置いておくと、ポツポツと突起物が出てき、
(この時がグロい。地球外生命体かと思った)

その後地肌が見えないぐらい綺麗にポリプが生え揃いました

水流に触手がなびいて、風になびく草原を見ているような感じにさせてくれます
写真は静止画なのでわかりにくいですが、蛍光グリーン色でとても綺麗です
もう一種類の新しい仲間のケヤリ
正式名称は「ケヤリムシ」です
名前の通り「ムシ」です
ゴカイの仲間らしいです。
自分で管を作ってその中に胴体があるのですが、
胴体がどんな姿なのかは想像出来ません。
鰓冠と呼ばれる触手が管の中から出たり入ったりしています。
鰓冠が開いている時は花が咲いているみたいで綺麗です。

現在3匹のケヤリが水槽内にいます
スターポリプもケヤリも特別に餌をあげなくても良いらしいので
管理がとても楽です♪(。-∀-)ニヒ♪
イソギンチャクが居なくなって淋しかったのですが、
今はイソギンチャクが居てた頃よりも賑やかになっています♪
| Home |