2008.08.30
ケヤリ 中身
以前の海水槽の記事でケヤリのことに少し触れましたが
今回はそのケヤリについて書こうと思います
当店の海水水槽にはケヤリという生き物がいます
管から触手(鰓冠)を出して水中の微生物を食べているらしいです
触手が水に揺らめいていて水槽に花が咲いているように見えます

が、じつはこのケヤリの正体はムシです
正式名称がケヤリムシです
ゴカイの仲間らしくて
普段は胴体は管の中に隠れて出て来ないので中身は見ることが出来ません
管から頭?を出さないこともしばしばあるので
生きているのか死んでいるのかわからないことも多々あります
華やかな反面のグロいことも目にする生き物です
この ケヤリ ちょっと変わった生き物です
水槽の環境が悪かったり、ストレスがかかったりすると
「自切り」という行為を行います
どういった行為か・・・
読んで字のごとく「自分切り」です
胴体と頭をスッパリ切り離してしまいます
切り離された頭は水槽の中をそのままの姿で漂っています
胴体の方は管に閉じこもってしまいます
その後はだいたい新しい触手を作ってまた水槽内を華やかにしてくれます
(自切り後はすごくしょぼくなりますが)
しかし、そのまま死んでしまう場合もあります
当店にいた3匹のケヤリはみんな一度は自切りしました
そのうち2匹は新しい頭を出していますが、
残りの1匹は死んでしまいました。
ケヤリをホワイトソックスとヤドカリが管の中にいてた中身を引きずり出していたので見ることが出来ました
グロすぎです il||li _| ̄|○ il||li
中身を見てしまうと本当にゴカイなんだなぁ~と認識させられます
私グロいものが大嫌いです
なのでホラーも大嫌いです
いや、今はそんな話はどうでもいいんです
死んでしまったケヤリ(中身は赤色でした)

先日自切りしたケヤリ

しばらく顔を出さなかったので
もしかして切っちゃった? と思っていたのですが、
水槽の中には頭は漂ってはいませんでした。
死んじゃったのかな?と思っていた矢先に可愛らしい頭を管の先から出していました
その時に漂っていたのがコチラ(微グロ) クリックすると少しだけ大きく表示されます

頭だけではなく胴体も一緒に切っているようです
写真では見難いですが、小さい触手が先っちょについていました
私グロいものが(略
で、復活したケヤリがこちら

すごくしょぼくなってしまいました
新しい頭になってから2週間経ちますがあまり大きくはなっていません
成長は結構遅いのかもしれません(水槽の中に食べるものが少ないのかも)
ケヤリの仲間にハードチューブというものがいてます
大型でケヤリよりも華やかです
うちの水槽にも入れたかったのですが、
ハードチューブは管だけで30センチあったりするので
うちの30センチ水槽は狭すぎです
最後に
ケヤリは比較的丈夫な生き物です
餌を特別にあげたりする必要もなく飼い易いです
ただ長期維持は期待出来ないらしいです(理由は知りません)
私の中では自切りさえしなければ結構長生きしてくれそうな感じです
うちの場合ホワイトソックス(エビ)が
しょっちゅうケヤリの頭を突きに行っています
たぶんそれが自切りの原因ではないかと…
水槽に入れると水槽が華やかになるので淡水の水槽にも入れたいぐらいです
淡水で代わりになるような生き物っていないかな?
今回はそのケヤリについて書こうと思います
当店の海水水槽にはケヤリという生き物がいます
管から触手(鰓冠)を出して水中の微生物を食べているらしいです
触手が水に揺らめいていて水槽に花が咲いているように見えます

が、じつはこのケヤリの正体はムシです
正式名称がケヤリムシです
ゴカイの仲間らしくて
普段は胴体は管の中に隠れて出て来ないので中身は見ることが出来ません
管から頭?を出さないこともしばしばあるので
生きているのか死んでいるのかわからないことも多々あります
華やかな反面のグロいことも目にする生き物です
この ケヤリ ちょっと変わった生き物です
水槽の環境が悪かったり、ストレスがかかったりすると
「自切り」という行為を行います
どういった行為か・・・
読んで字のごとく「自分切り」です
胴体と頭をスッパリ切り離してしまいます
切り離された頭は水槽の中をそのままの姿で漂っています
胴体の方は管に閉じこもってしまいます
その後はだいたい新しい触手を作ってまた水槽内を華やかにしてくれます
(自切り後はすごくしょぼくなりますが)
しかし、そのまま死んでしまう場合もあります
当店にいた3匹のケヤリはみんな一度は自切りしました
そのうち2匹は新しい頭を出していますが、
残りの1匹は死んでしまいました。
ケヤリをホワイトソックスとヤドカリが管の中にいてた中身を引きずり出していたので見ることが出来ました
グロすぎです il||li _| ̄|○ il||li
中身を見てしまうと本当にゴカイなんだなぁ~と認識させられます
私グロいものが大嫌いです
なのでホラーも大嫌いです
いや、今はそんな話はどうでもいいんです
死んでしまったケヤリ(中身は赤色でした)

先日自切りしたケヤリ

しばらく顔を出さなかったので
もしかして切っちゃった? と思っていたのですが、
水槽の中には頭は漂ってはいませんでした。
死んじゃったのかな?と思っていた矢先に可愛らしい頭を管の先から出していました
その時に漂っていたのがコチラ(微グロ) クリックすると少しだけ大きく表示されます

頭だけではなく胴体も一緒に切っているようです
写真では見難いですが、小さい触手が先っちょについていました
私グロいものが(略
で、復活したケヤリがこちら

すごくしょぼくなってしまいました
新しい頭になってから2週間経ちますがあまり大きくはなっていません
成長は結構遅いのかもしれません(水槽の中に食べるものが少ないのかも)
ケヤリの仲間にハードチューブというものがいてます
大型でケヤリよりも華やかです
うちの水槽にも入れたかったのですが、
ハードチューブは管だけで30センチあったりするので
うちの30センチ水槽は狭すぎです
最後に
ケヤリは比較的丈夫な生き物です
餌を特別にあげたりする必要もなく飼い易いです
ただ長期維持は期待出来ないらしいです(理由は知りません)
私の中では自切りさえしなければ結構長生きしてくれそうな感じです
うちの場合ホワイトソックス(エビ)が
しょっちゅうケヤリの頭を突きに行っています
たぶんそれが自切りの原因ではないかと…
水槽に入れると水槽が華やかになるので淡水の水槽にも入れたいぐらいです
淡水で代わりになるような生き物っていないかな?
スポンサーサイト
2008.08.21
2ヶ月ぶりのお休み
昨日はある方のお誕生日会に参加してきました
写真や絵が好きな方なので
デジタルフォトスタンドをプレゼントしました
(気に入って使っていただけるといいな♪)
ワインを片手に美味しい食事を堪能してきました
お酒も適度?に入り、話にも華が咲きます
絵の話や家具の話など楽しい時間を過ごしました
絵の写真や食事の写真を撮っていたらブログの記事も華やかになるのに、
気が付いたら食事はお腹の中に入っていました Σ(ノ∀`)アイター
撮った写真はワインだけw
別のある方がお誕生日会の食事用にと持ってきたお酒です
クロ・レオ

最近流行のワインらしくて
生産数も少なく中々手に入りにくいワインだそうです。
たしかに、美味しかった♪ ヾ(@⌒¬⌒@)ノウマイ
で、そのワインを持ってきた方から1本お土産でワインを戴きました
ジュヴレ・シャンベルタン レ・プラティエール

名前を聞いたのに覚えられなかったので調べました(;^□^)
なんだか高いワインっぽいです
(私の中の高いワインは1本3000円以上)
勿体無くて飲めなさそうです
ま、そんなこと言ってもすぐに飲みきってしまうんですけどネ♪
ンー…(*´・ω・)ゞ
なんだか私のことを大酒飲みだと勘違いしている方がおられるようです。
それほど「お酒が大好き」ということはないですよ??
「普通にお酒が好き」ぐらいですよ?
ちなみに飲むお酒にこだわりはアリマセン
何でもイケマス! (この発言が勘違いのもと)
写真や絵が好きな方なので
デジタルフォトスタンドをプレゼントしました
(気に入って使っていただけるといいな♪)
ワインを片手に美味しい食事を堪能してきました
お酒も適度?に入り、話にも華が咲きます
絵の話や家具の話など楽しい時間を過ごしました
絵の写真や食事の写真を撮っていたらブログの記事も華やかになるのに、
気が付いたら食事はお腹の中に入っていました Σ(ノ∀`)アイター
撮った写真はワインだけw
別のある方がお誕生日会の食事用にと持ってきたお酒です
クロ・レオ

最近流行のワインらしくて
生産数も少なく中々手に入りにくいワインだそうです。
たしかに、美味しかった♪ ヾ(@⌒¬⌒@)ノウマイ
で、そのワインを持ってきた方から1本お土産でワインを戴きました
ジュヴレ・シャンベルタン レ・プラティエール

名前を聞いたのに覚えられなかったので調べました(;^□^)
なんだか高いワインっぽいです
(私の中の高いワインは1本3000円以上)
勿体無くて飲めなさそうです
ま、そんなこと言ってもすぐに飲みきってしまうんですけどネ♪
ンー…(*´・ω・)ゞ
なんだか私のことを大酒飲みだと勘違いしている方がおられるようです。
それほど「お酒が大好き」ということはないですよ??
「普通にお酒が好き」ぐらいですよ?
ちなみに飲むお酒にこだわりはアリマセン
何でもイケマス! (この発言が勘違いのもと)
2008.08.11
漢方 処方 方剤
気がつけばまた久しく漢方の記事を書いていませんね
ということで今回は漢方の記事を書きましょう
漢方の方剤について
方剤とは一般的に漢方薬名のことで
皆様が知っている「葛根湯」や「当帰芍薬散」「八味丸」が方剤になります
方剤は昔の人がよ~~~~~く考えて中身を決めています
この症状にはアレを足してコレを抜いて…
という地味~~な作業を繰り返して処方の中身を形作ります
葛根湯とかあまり考えられてないような処方なのに漢方を勉強してみると
綿密な計算がされているのを見つけることが出来ます
(そういう処方の計算を紐解くのが私は大好きです)
漢方薬にはある程度元になっている基礎処方があります
(例 Aという処方が元にあってそこにbとcの生薬を足してDという漢方薬を作る
四君子湯、四物湯、六味丸などが一般的な基礎処方かな?
他には二陳湯、四逆散、桂枝湯などがあります(他にも多種あります
これら基礎処方に加減(生薬の種類、配合量を加えたり減らしたり)したものが
葛根湯であったり、八味丸だったりします。
加減することによって単純に効果アップや効き方の効率をよくしたり出来ます
ただ加減するのではなく基礎処方同士を合体させてそれから加減している場合もあります
四君子湯 + 二陳湯 → 六君子湯
さらに六君子湯に2種類加えたものが香砂六君子湯です
他には
四君子湯 + 四物湯 → 八陳湯
さらに八陳湯に2種類の生薬を加えたものがボチボチ有名な十全大補湯です
ちなみに葛根湯は桂枝湯がベースになっています
桂枝湯に発汗力を強くする葛根、麻黄が入っています
当帰芍薬散は四物湯を加減したものに胃腸の働きをよくするものが加えられています
六味丸を元に桂皮と附子の2種類が加えられると八味丸になります
八味丸にもう2種加えると牛車腎気丸(済生腎気丸)になり
牛車腎気丸にもう2種加えると十補丸(製剤として日本に存在するのか?)となります
と、挙げだしたらキリがありません
ご自分が飲んでる漢方薬の基礎処方は何かと調べるのも面白いかもしれません
※基礎処方を使わないで作られている処方も多数あります
っというか、さすがにそこまでマニアックになる必要はないか Σ(ノ∀`)ペチッ
まぁ、そのへんは プロにお任せ下さい ってことですね♪
ちなみに…
当店はほとんど基礎処方を在庫していません
何故か?
基礎処方より良いモノが別にあれば…ウ・・・ウン((・ェ・;`)
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ということで今回は漢方の記事を書きましょう
漢方の方剤について
方剤とは一般的に漢方薬名のことで
皆様が知っている「葛根湯」や「当帰芍薬散」「八味丸」が方剤になります
方剤は昔の人がよ~~~~~く考えて中身を決めています
この症状にはアレを足してコレを抜いて…
という地味~~な作業を繰り返して処方の中身を形作ります
葛根湯とかあまり考えられてないような処方なのに漢方を勉強してみると
綿密な計算がされているのを見つけることが出来ます
(そういう処方の計算を紐解くのが私は大好きです)
漢方薬にはある程度元になっている基礎処方があります
(例 Aという処方が元にあってそこにbとcの生薬を足してDという漢方薬を作る
四君子湯、四物湯、六味丸などが一般的な基礎処方かな?
他には二陳湯、四逆散、桂枝湯などがあります(他にも多種あります
これら基礎処方に加減(生薬の種類、配合量を加えたり減らしたり)したものが
葛根湯であったり、八味丸だったりします。
加減することによって単純に効果アップや効き方の効率をよくしたり出来ます
ただ加減するのではなく基礎処方同士を合体させてそれから加減している場合もあります
四君子湯 + 二陳湯 → 六君子湯
さらに六君子湯に2種類加えたものが香砂六君子湯です
他には
四君子湯 + 四物湯 → 八陳湯
さらに八陳湯に2種類の生薬を加えたものがボチボチ有名な十全大補湯です
ちなみに葛根湯は桂枝湯がベースになっています
桂枝湯に発汗力を強くする葛根、麻黄が入っています
当帰芍薬散は四物湯を加減したものに胃腸の働きをよくするものが加えられています
六味丸を元に桂皮と附子の2種類が加えられると八味丸になります
八味丸にもう2種加えると牛車腎気丸(済生腎気丸)になり
牛車腎気丸にもう2種加えると十補丸(製剤として日本に存在するのか?)となります
と、挙げだしたらキリがありません
ご自分が飲んでる漢方薬の基礎処方は何かと調べるのも面白いかもしれません
※基礎処方を使わないで作られている処方も多数あります
っというか、さすがにそこまでマニアックになる必要はないか Σ(ノ∀`)ペチッ
まぁ、そのへんは プロにお任せ下さい ってことですね♪
ちなみに…
当店はほとんど基礎処方を在庫していません
何故か?
基礎処方より良いモノが別にあれば…ウ・・・ウン((・ェ・;`)
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2008.08.09
還暦のお祝い
先日私の父が無事に還暦を迎えました
そこでお祝いも兼ねて身内揃って温泉に泊まりで行ってきました
温泉と言っても実家から車で10分程の距離(近すぎだろ)にある信貴山観光ホテルです。
(当日翌日共に仕事がある人もいるため近くで宿泊ということになりました)
還暦といえば「赤いちゃんちゃんこ」ですが
最近は 赤いものなら何でも良い とか
別に 赤くなくても良い とかあるらしいです
普段から使える物や本人が喜べばそれでいいみたいですね
兄弟それぞれで何かお祝いを用意をするということに決まっていたので何か考えないと…
赤いちゃんちゃんこと赤い帽子?? (。-ω-)ンー 今後使い道ないし…
赤い服? 赤い手袋? 赤い… (。-`ω-)ンー 赤なんて似合う人じゃないし…
赤くなくて普通の身につける物?? (。-`ω´-)ンー なんか面白くないよなぁ~
(このへんから何かおかしくなっています)
60歳の節目で、今後も使えて、還暦では普通では贈られない物
そこで閃いたのが、歳を取っていても若く見せるような物! しかもカッコイイ!
それは…
ちょいわるオヤジ!
ちょいわるオヤジの服装を上から下まで揃えました。
(ジャケット、ジーンズ、シャツ、ネックレス)
これなら「いつまでも若々しく元気でいてね」というメッセージも込められるような感じがあります
着ないとどんな感じかわからなかったので温泉に出発前に着替えてもらいました。
ちょ! シャツをズボンの中に入れんなって!!
ちょ! 上までボタン留めすぎやって!!
アレコレ言いながらも最後には「おぉっ若返った!」
ハイ!ポーズとって~ パシャリ!!

如何でしょうか?
あまり派手なちょいわるオヤジにしませんでしたが
服装だけ見ればそれなりに若々しく見えますよね?
あとは、ちょいわるオヤジ御用達の雑誌(LE●N)を渡して
勉強して自分で指輪やアンクレットなどを買ってちょいわるオヤジグッズを増やしてくれと言っておきました
還暦のお祝いの品としては、ちょっとふざけてるかな~?って思いましたが、
結果本人が喜んでいたようなのでこんなお祝いも中々良かったのではないかと思っています
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そこでお祝いも兼ねて身内揃って温泉に泊まりで行ってきました
温泉と言っても実家から車で10分程の距離(近すぎだろ)にある信貴山観光ホテルです。
(当日翌日共に仕事がある人もいるため近くで宿泊ということになりました)
還暦といえば「赤いちゃんちゃんこ」ですが
最近は 赤いものなら何でも良い とか
別に 赤くなくても良い とかあるらしいです
普段から使える物や本人が喜べばそれでいいみたいですね
兄弟それぞれで何かお祝いを用意をするということに決まっていたので何か考えないと…
赤いちゃんちゃんこと赤い帽子?? (。-ω-)ンー 今後使い道ないし…
赤い服? 赤い手袋? 赤い… (。-`ω-)ンー 赤なんて似合う人じゃないし…
赤くなくて普通の身につける物?? (。-`ω´-)ンー なんか面白くないよなぁ~
(このへんから何かおかしくなっています)
60歳の節目で、今後も使えて、還暦では普通では贈られない物
そこで閃いたのが、歳を取っていても若く見せるような物! しかもカッコイイ!
それは…
ちょいわるオヤジ!
ちょいわるオヤジの服装を上から下まで揃えました。
(ジャケット、ジーンズ、シャツ、ネックレス)
これなら「いつまでも若々しく元気でいてね」というメッセージも込められるような感じがあります
着ないとどんな感じかわからなかったので温泉に出発前に着替えてもらいました。
ちょ! シャツをズボンの中に入れんなって!!
ちょ! 上までボタン留めすぎやって!!
アレコレ言いながらも最後には「おぉっ若返った!」
ハイ!ポーズとって~ パシャリ!!

如何でしょうか?
あまり派手なちょいわるオヤジにしませんでしたが
服装だけ見ればそれなりに若々しく見えますよね?
あとは、ちょいわるオヤジ御用達の雑誌(LE●N)を渡して
勉強して自分で指輪やアンクレットなどを買ってちょいわるオヤジグッズを増やしてくれと言っておきました
還暦のお祝いの品としては、ちょっとふざけてるかな~?って思いましたが、
結果本人が喜んでいたようなのでこんなお祝いも中々良かったのではないかと思っています
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2008.08.03
水質調整剤② GEX pHブロック6.5
前回の テトラ PH/KHマイナス に続いての水質調整剤
今回は GEX pHブロック6.5
この商品の箱に記載してあることを簡略化して書くと
このブロックを水槽に入れるだけでpH6.5にしてくれる優れもの
商品の箱には
「下がってしまったpHを6.5にする」
とか
「高めなpHを6.5にする」
という具体的なことは書いていません
ただ「水槽に入れるだけで、pH値を安定、保持します。」と書いてあります
pH値を安定、保持するということは水がpH6.5以上に酸性に傾けばアルカリ分が溶け出し、
アルカリ性に傾けば酸性のものが溶け出す。
すなわちpHが上がりすぎたら下げてくれるし、
下がりすぎていれば上げてくれると思ってしまいます
(・∀・)ほ~~う 中々良い商品だ
pHが高くて困っている(pH8.2)水槽に入れてみた(20センチキューブ水槽)
で、約1ヵ月後にpHチェック!
Σ( ̄  ̄;;)あれッ!? pH8.2のままだ…(;・Д・)
もしかして、下がりすぎたpHを上げる作用しかないのかな?
と、箱を詳しく見てみると、
「他のpH調整剤でpHを調節してから使えば能力を最大限に引き出せる」
と書いてあります。
他の調整剤で調節してからって・・・意味ないやん(-.-;)ボソッ…
まぁ、pH固定作用がメインのようなのでそれでもいいかと思い
テトラPH/KHマイナスで調節したpH6.5の水を約100ml作ってそこにpHブロック6.5を入れました
数時間後…
pH7.3・・・アカンやん(-.-;)ボソッ…
テトラPH/KHマイナスで調節した水がよくなかったのでしょうか?
(理由は前回のブログ参照)
もうpHブロック6.5でpHを下げるのは諦めました
しかし、納得がいきません!
じゃ、下がったpHはpH6.5まで上げる作用はあるのかと…
テトラPH/KHマイナスでpH2.0の水約100mlを2個作りました
ブロック入り 何もナシ(途中から貝殻1個)
1日目朝 pH2.0 pH2.0
夕 pH2.7 pH2.7 ←テトラPH/KHマイナスは長持ちしないため
2日目朝 pH3.2 pH2.7 ←固定したまま
夕 pH3.7 pH2.7
3日目朝 pH4.2 何もナシはpH2.7で固定のまま、そのままではつまらないため貝殻1個入れた
夕 pH4.7 ←少しずつ pH3.2
4日目朝 pH5.2 上昇 pH4.2
夕 pH5.8 pH5.4 ←pHブロックに追いつきそう
5日目朝 pH6.3 pH6.7 ←追い越したw
夕 pH6.6 pH6.8
6日目朝 pH6.6 pH7.4
夕 pH6.6 pH7.6
7日目朝 pH6.6 pH7.6 どちらも落ち着いた感じ
さすがはpHブロック6.5! と褒めたいところですが、
たった100mlの水を(最後の方は水も蒸発して100mlも無かった)
pH6.6にするのに何日かけるのだと…
貝殻を入れてこまめに水質チェックしてる方が…ゴニョゴニョ
少し水量を多くしてpH4.0の水を2リットル作ってpHブロック6.5を入れて実験してみました
こちらは1週間でpH6.6になりました。
やはり水量が多いと日数も多くかかるようです。
普通の60cmの水槽だと水量は60リットル弱入ります
下がり続けるpHをpHブロックでどこまで出来るのでしょう?
うちの場合はpHが上がってて困ってるし、そもそも60cmの水槽自体アリマセン
どなたか実験して教えて下さい ペコ┏○
結果、水質調整剤で簡単に水質を変えるという方法も少し考えないといけない気がしました
調整剤に頼らず低床やサンゴ、貝殻などでその水槽に合った環境作りが大切だと思われます
でも、これに懲りずに目新しいものがあればまた色々と買うんだろうなぁ~
トオイメ(  ̄_ ̄)・・・
※上記の実験はあくまで私個人の環境で個人的に行ったものです。
他の環境ではまた違った結果が出るかもしれません。参考程度にしておいて下さい。
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今回は GEX pHブロック6.5
この商品の箱に記載してあることを簡略化して書くと
このブロックを水槽に入れるだけでpH6.5にしてくれる優れもの
商品の箱には
「下がってしまったpHを6.5にする」
とか
「高めなpHを6.5にする」
という具体的なことは書いていません
ただ「水槽に入れるだけで、pH値を安定、保持します。」と書いてあります
pH値を安定、保持するということは水がpH6.5以上に酸性に傾けばアルカリ分が溶け出し、
アルカリ性に傾けば酸性のものが溶け出す。
すなわちpHが上がりすぎたら下げてくれるし、
下がりすぎていれば上げてくれると思ってしまいます
(・∀・)ほ~~う 中々良い商品だ
pHが高くて困っている(pH8.2)水槽に入れてみた(20センチキューブ水槽)
で、約1ヵ月後にpHチェック!
Σ( ̄  ̄;;)あれッ!? pH8.2のままだ…(;・Д・)
もしかして、下がりすぎたpHを上げる作用しかないのかな?
と、箱を詳しく見てみると、
「他のpH調整剤でpHを調節してから使えば能力を最大限に引き出せる」
と書いてあります。
他の調整剤で調節してからって・・・意味ないやん(-.-;)ボソッ…
まぁ、pH固定作用がメインのようなのでそれでもいいかと思い
テトラPH/KHマイナスで調節したpH6.5の水を約100ml作ってそこにpHブロック6.5を入れました
数時間後…
pH7.3・・・アカンやん(-.-;)ボソッ…
テトラPH/KHマイナスで調節した水がよくなかったのでしょうか?
(理由は前回のブログ参照)
もうpHブロック6.5でpHを下げるのは諦めました
しかし、納得がいきません!
じゃ、下がったpHはpH6.5まで上げる作用はあるのかと…
テトラPH/KHマイナスでpH2.0の水約100mlを2個作りました
ブロック入り 何もナシ(途中から貝殻1個)
1日目朝 pH2.0 pH2.0
夕 pH2.7 pH2.7 ←テトラPH/KHマイナスは長持ちしないため
2日目朝 pH3.2 pH2.7 ←固定したまま
夕 pH3.7 pH2.7
3日目朝 pH4.2 何もナシはpH2.7で固定のまま、そのままではつまらないため貝殻1個入れた
夕 pH4.7 ←少しずつ pH3.2
4日目朝 pH5.2 上昇 pH4.2
夕 pH5.8 pH5.4 ←pHブロックに追いつきそう
5日目朝 pH6.3 pH6.7 ←追い越したw
夕 pH6.6 pH6.8
6日目朝 pH6.6 pH7.4
夕 pH6.6 pH7.6
7日目朝 pH6.6 pH7.6 どちらも落ち着いた感じ
さすがはpHブロック6.5! と褒めたいところですが、
たった100mlの水を(最後の方は水も蒸発して100mlも無かった)
pH6.6にするのに何日かけるのだと…
貝殻を入れてこまめに水質チェックしてる方が…ゴニョゴニョ
少し水量を多くしてpH4.0の水を2リットル作ってpHブロック6.5を入れて実験してみました
こちらは1週間でpH6.6になりました。
やはり水量が多いと日数も多くかかるようです。
普通の60cmの水槽だと水量は60リットル弱入ります
下がり続けるpHをpHブロックでどこまで出来るのでしょう?
うちの場合はpHが上がってて困ってるし、そもそも60cmの水槽自体アリマセン
どなたか実験して教えて下さい ペコ┏○
結果、水質調整剤で簡単に水質を変えるという方法も少し考えないといけない気がしました
調整剤に頼らず低床やサンゴ、貝殻などでその水槽に合った環境作りが大切だと思われます
でも、これに懲りずに目新しいものがあればまた色々と買うんだろうなぁ~
トオイメ(  ̄_ ̄)・・・
※上記の実験はあくまで私個人の環境で個人的に行ったものです。
他の環境ではまた違った結果が出るかもしれません。参考程度にしておいて下さい。
本店HPは下記をクリック
↓↓↓↓↓↓ 少しでも参考になれば拍手ボタンを押して下さい
漢方の大元気堂 私にブログを続けるためのエネルギーを・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
| Home |