fc2ブログ
2009.03.24 ウサギ ビワボール
枇杷の葉は漢方では咳止めとして使われています
また抗インフルエンザウィルス作用もあります
民間療法で癌に効くなんていう話もありますが、私は抗癌作用があるとは思っていません
(一応漢方薬屋のブログなので漢方の話も少しはしないとネ)

一般的なウサギは枇杷の葉が大好きなようです

うちの家のりんちゃんも例外ではありません
りんちゃんが遊ぶ用ビワボールなるものを与えていますおもちゃというよりは餌
しかし、りんちゃんにとってはビワボールはおもちゃではなく
ビワボールの中に入っている枇杷の葉を食べることが目的のようです
中の葉を食べるのに必死です
ほうっておくとあっという間に中の枇杷の葉を食べきってしまいます

葉を食べきったあとのボールは放置…

ボールが勿体無いのでうちでは枇杷を植えています
1年ほど前に植木鉢に枇杷の種を植えたのがちゃんと葉っぱをつけています
高さは約30センチ程で実はなりませんが葉はたくさん取れます
たまに葉を摘み乾燥させビワボールの中に入れてりんちゃんに与えます


久々に昨夜りんちゃんにビワボールを与えていました
りんちゃん大喜びでビワボールをがっついています



(´゚艸゚)∴ブッ
りんちゃんビワボールに頭つっこんじゃってる!!

ヘルメットりんちゃん
りんちゃ~んアメフトのヘルメットみたいになってるよ~~

っていうか、葉っぱ抜け落ちてるしw

抜けなくなって困ってるんじゃない?

で、様子を見てみると困るどころかそんなこと気にせず枇杷の葉食べてますw

普通、何かに頭つっこんだ場合危機感ですぐに頭抜きますよね?
りんちゃんは食い気が危機感に勝っているようです

枇杷の葉を食べきった後に

アレッ!? 抜けない!?
アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
  してました

結局自力で頭を抜いていましたが、
その後何度も空っぽのビワボールに頭を突っ込んではアタフタしていました


そんなに頭突っ込んでももう枇杷の葉はないよ?りんちゃん?
スポンサーサイト



2009.03.19 久しぶりの休日
昨日は元旦以来約80日ぶりにお仕事を休ませていただきました
「たまの休みだから朝はゆっくりするぞ」と思っていたのですが、
毎日同じ生活をしていると嫌でもいつもの時間に目が覚めてしまいます
ボーっとして時間を潰すのも勿体無いので、朝から洗車しました
黄砂も水垢も落とし綺麗サッパリ☆ ちゃんとワックスもかけましたよ♪

その足で昨年出来た「西宮ガーデンズ」に行ってきました
268店舗が集う西日本最大?のショッピングセンターらしいです
百貨店、イズミヤ、ユニクロ、ロフト、映画館、電気屋なども入っており
見て回るだけでも一日かかりそうな感じです

有名な?食べ物屋さんもたくさん入っててお昼時にはどこのお店も行列が出来ていました
おやつの時間帯にはデザート屋さんに行列出来ていましたよ

テレビでも話題になっていた「佐世保バーガー」を食べてきました
大口を開けても口に入らないぐらいとにかく大きかったです

ぼちぼちと買い物を済ませたあとはスポーツをば
手軽に出来る運動といえば卓球、ボーリングです
卓球をした後は、ボーリングとビリヤードをする予定でしたが、
卓球を1時間しただけでヘトヘト…
体力なさすぎです  .....(〃_ _)/∥はぁ…

時間的にも余裕がなくなり、
その後はウサギの餌や水槽関連のものを買って帰宅しました


休みはたまにしかないので、休みの日に全てやってしまおうと考えます
アレコレやっていると仕事をしている以上に疲れてしまいます
生活のリズムも狂ってしまうので休んだ後は体調を崩しやすくなってしまいます
仕事を休んで、体を酷使するという本末転倒なことをしています
┐(  ̄ー ̄)┌

一応2月にも定休日はあったのですが、
店を完全に休みには出来ず(専門店街の関係上)、出勤だけはしていました。
今年はあと何回休めるかな~??(´・ω・`)
2009.03.13 海水水槽 新しい仲間達 その2
当店で飼育している海水水槽
クマノミ2匹、ホワイトソックス(エビ)1匹、ヤドカリ2匹、スターポリプ、ケヤリ2本でしたが、

クマノミが飛び出して1匹死んでしまい
ヤドカリも1匹になり、ケヤリも死んでしまいました


少し寂しくなったので新しい仲間たちをお迎えしました

アカツメサンゴヤドカリ
(某ネットショップの写真をそのまま使用しました  だって自分では綺麗に撮れないんですもの)
アカツメサンゴヤドカリ

逆ホワイトソックスのような感じのヤドカリ
スベスベサンゴヤドカリに比べたら綺麗です
ライブロックに付着している苔などを食べているようです


ユビワサンゴヤドカリ
ユビワサンゴヤドカリ

また買っちゃいました
以前のはスベスベと同サイズだったのでスベスベに貝を狙われていましたが、
今はスベスベが巨大化してしまったので、ユビワには興味がない様子

ハナビラタカラガイ
ハナビラタカラガイ

苔取り貝がいなくなり、同じ買うのなら綺麗な苔取り貝をと思い導入しました
この貝は昔、貨幣として使われていたぐらい綺麗な貝殻をしています
しかし、この貝は外套膜(がいとうまく)という服のような膜で貝全体を覆います
外套膜に覆われている時はとてもじゃありませんが綺麗とは言えません
(最初見たときは死んで腐ったのかと思いました)

苔取り貝として導入しましたが、あまり仕事はしてくれませんw
シッタカ貝のがよっぽど働き者でした(-.-;)ボソッ…

現在の海水水槽のタンクメイトは
カクレクマノミ1匹、ホワイトソックス(エビ)1匹、スターポリプ(サンゴの仲間)
スベスベサンゴヤドカリ1匹、アカツメサンゴヤドカリ1匹、ユビワサンゴヤドカリ1匹
ハナビラタカラガイ3匹です


魚水槽じゃなくて貝水槽になってきたのは否定出来ません
2009.03.05 桜咲く
2月初めにあるお客様から桜らしい?枝を頂きました
百人一首にもある竜田川で剪定されていたのを拾ってきたとのこと

昔から「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」と教えられており、
桜は切ってはいけないもの、梅は切らないといけないものと思っていました
「桜は剪定しないんじゃないの?」
「2月初めで蕾があるんだから梅じゃない?」
と話をしていました

で、その後3週間は見た目変化せず…

枝をいただいたお客様と
「もう枯れてるかもしれんね」
「梅だったら咲いてないとおかしいからやっぱり桜?」
「桜でも梅でもなくてもしかして桃?桃って何時の時期に咲く?」
なんて話をしていました。

ところが3週間過ぎたころ蕾の先が緑に膨らんできました
おぉ!枯れてない! ゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆

何が咲くのかドキドキしてると先日の3/1に桜の花が咲きました
桜咲く

普通の桜に比べたらかなり小さい花です
やはり蛍光灯と水だけでは栄養が足りないのでしょうか?
でも、立派に咲いてくれています

まだ一輪しか咲いていませんが、これからどんどん咲き始めてくれると思います

楽しみ♪(。-∀-)