fc2ブログ
2009.04.30 新型インフルエンザ
豚インフルエンザが新型インフルエンザとして認定されましたね
フェーズ3から4に引き上げられたと思いきや、すぐに4から5に引き上げられました
パンデミック直前でWHOは最高の6への引き上げも視野に入れているそうです

現在の豚インフルエンザは弱毒性らしく、
「フェーズをそんなに上げなくても…」「騒ぎすぎじゃないの?」なんて話もありますが
インフルエンザの恐いのは変化しやすいところです
いつ強毒性に変わるかわかりません
強毒性に変わってからフェーズを引き上げても手遅れでしょう

対策の一つとしてマスクがあります
現在市場ではマスクの販売数が激増しているようです
当店でもまとめ買いされるお客様がおられます
対策としてマスクを考えられているのであれば早いうちに用意しておきましょう

マスクも色々種類がありますが、最近巷で話題なのが「抗体マスク」です
ニワトリよりも感染症に強いダチョウの卵から作られています

ウィルスから守ってくれる「抗体マスク」ですが、如何せん高い!
安いマスクの数十倍の価格で販売されています
当店でも取り扱いがあるのですが、結構購入されていきます
在庫が極わずかなのですが、在庫切れになった場合次に入荷出来るかどうかが心配です

漢方の生薬でも抗ウィルス効果のあるものが「板らん根」です
予防にも治療にも使えるのに副作用という副作用はないという優れものです(妊婦はダメ)
お茶タイプや顆粒タイプ、飴タイプなどの商品が存在しています
前もってそういうもので対策しておくことも良いでしょう

この「板らん根」は以前「SARSサーズ」が流行した時に
中国内での流通量が増え日本に輸入されにくくなりました
同じように新型インフルエンザが蔓延すると「板らん根」の入手が難しくなると思われます

マスク同様、板らん根も早めに入手しておいた方が良いと思われます


ちなみに我が家には「抗体マスク」「板らん根」「水」が備蓄してあります
それらとは別に簡易版「ガスマスク」のようなマスクも置いてあります
(これもウィルスが蔓延した場合に備えて)
正直「ここまでいるか?」というような気持ちですが、備えあれば憂いなしです
(マスクは置いといても腐りませんしね)
一番はこれらのものを使わずに済むことですね

家から出られなくなった時用に我が家で飼っているウサギ用の藁も大量に備蓄してありますw
(そこまでする必要あるかな?(;^□^))




5/1 追記
在庫少なかった抗体マスクが売り切れてしまいました…
普通のマスクの在庫もあとわずか…( ̄_ ̄|||)


スポンサーサイト



2009.04.23 ストレスは万病の元
数日前から唇にヘルペスが出来ています
痛いです( ; _ q ) シクシク

私は1年に1、2回ヘルペスが出来ます
ヘルペスが出来る時はだいたいストレスがある時です

「あらっヘルペス!? 抵抗力が落ちているんやね~」
「熱の花?風邪ひいてるの?」 「働きすぎて疲れてるんじゃない?」
「普段から漢方薬飲んでるんじゃ?」


「いや~強いストレスには勝てないですね~」
「ストレスなんて何もないでしょ~~?」
「いやいや、店で飼ってるエビの繁殖が上手くいかなくて…」
「それが強いストレス?」「どっちが仕事?」
なんて冗談を言いながら、お客様に気遣われていますw

ヘルペスは抵抗力が落ちた時に出てくるやっかいなヤツなんですが、
西洋薬は抗ヘルペス薬ぐらいしかありません

漢方薬でも抵抗力を上げ、清熱しながら解毒するモノもありますが、
完治するのは最低でも1~2週間かかります(西洋薬とあまり変わらない)

抵抗力が下がる要因は「疲れ」が多いですが、「ストレス」も大きな要因になります

昔は「風邪は万病の元」と言われていましたが、
最近は「ストレスは万病の元」と言われるようにもなっています

ストレスは体のあらゆる機能を低下させます
人によって影響を受ける場所が違い、
胃腸が弱くなったり、過食になったり、代謝機能が低下したり、眠れなくなったり、抵抗力を下げたり…

抵抗力が下がると風邪をひいたり、アレルギー症状が出たり、ヘルペスが出たり…

普段から抵抗力をつけ、ストレスに強くなる漢方薬を飲んでいたりしても、強~~いストレスには勝てません

精神安定剤に頼らず上手いことストレスを解消することが理想ですね

中医学でいう「肝」はストレスに影響を受けやすい臓器です
ストレスに影響を受けやすい人は「肝」を健やかに保つような漢方薬をお薦めします
(体質によって漢方薬の種類は変わります)


ヘルペス… 完治まで2週間か… (ノ_-;)ハア…
2009.04.16 お休み ツーリング 播州清水寺
昨日(4/15)は30日ぶりにお休みをいただきました

季節的にもよくなったと思い、バイクでツーリングへGO!
奥さんと運転を交代しながら丹波篠山方面に行ってきました

山間なので気温が少し低いのか桜が見頃というので花見も兼ねて行ってきました

「清水寺」 兵庫県加東市平木 西国三十三箇所第25番札所 

清水寺は京都だけだと思っていたのですが、調べると全国に何箇所かあるようですね
兵庫の清水寺は京都の音羽山清水寺と区別するために播州清水寺とも呼ばれているようです

このお寺は約600本の桜やシャクナゲ、アジサイが参拝者を迎えてくれます


入り口仁王門の枝垂桜(クリックで拡大)
入り口の枝垂桜


お天気は良かったですよ~
バイクはちょっと寒かったけど(-.-;)ボソッ…
お天気良かったです


桜の名前に惹かれて一枚パチリ
私と同じ名前だったので記念に一枚


少し黄色っぽいウコン桜
生薬のウコンが黄色だからそこから名づけられたのかな?
生薬のウコンが黄色だから?


名前はたしか…寒緋桜カンヒザクラだったかな?
寒緋桜かんひザクラだったかな?


名前は忘れましたが、う~~ん、お見事!
名前は忘れましたΣ(ノ∀`)ペチッ


綺麗な紅葉だったので写真に撮りました
紅葉も真っ赤で綺麗でした


シャクナゲも今が見頃
次々と咲いていきそうな感じでしたよ
しゃくなげは今が見頃


桜の見頃としては若干遅めな感じでしたが、十分綺麗でしたよ

兵庫県丹波篠山は黒豆が有名ですが、イノシシも有名な地であります
ということで、イノシシラーメン食べてきました(柏原かいばら)
イノシシのチャーシューは臭みもなくとても美味しかったです

また機会があれば行きたいですけど、少し…遠い…かな?
2009.04.12 クールビズ
最近急に暖かくなってきました
というか、暑くなってきました
春を通り越して夏のような感じですね
去年も同じような感じだったと思います
これも温暖化の影響でしょうか?

寒くはなくなったのでネクタイをするのはやめました

一昨年までは一年中締めていたネクタイ
夏はさすがに暑いので去年の夏の間はやめていたのですが、
秋になってくると首元が寒い…

ネクタイはもはや防寒具ダナ( ´_ゝ`)


さて、先日いち早くクールビズを実施した私ですが、お店では昨日からクーラーが入り出しました
(専門店街インショップのために自分で温度管理が出来ません)


サムイ・・・[o ̄□ ̄]ガチゴチ

お外は暖かいですが、お店は寒~~い!


まだまだストーブは手放せませんw
(冷え性ではないですが、寒いのは大嫌いです)
2009.04.09 漢方薬 味見
こういうお店をしていると、
メーカーさんは新商品が出来る度にサンプルを少し置いていってくれます

持ってきていただいたサンプルはたいがい味見するようにしています
私が飲んでも問題なさそうな商品であればサンプルがある限り飲み続けて効果をみます
他メーカーさんの商品と比べたりもします

で、良さそうなものであれば取り扱うようにしています

メーカーさんに対してはハッキリと感想をいいます
「不味い」「飲みにくい」「需要無さそう」「効果なさそう」
「美味しい」「飲みやすい」「需要ありそう」「効果ありそう」

たいがいのモノは自分の体で試す私ですが、中々試さない商品もあります

「便秘薬」

これだけは、躊躇してしまいます

以前に一緒に勉強していた友人も自分の体で試す人だったのですが、
その人は便秘薬を試して翌日は休んでしまいました
心配になって友人の顔を見に行くと死にそうな顔して

「便秘じゃない人は便秘薬は試したらダメだ…」(ヽ'Д`)ゲッソリ

とだけ言い残してそのまま部屋に戻って行きました


また、別の友人も「少し下剤が入っている漢方薬」を試す時に

「下剤は少しだから大丈夫だろう」 と…

その友人も翌日休んでいました


身近な友人二人が倒れたことで「便秘薬だけは試すまい」と誓いました

その後、開業しましたがさすがに効果がわからないのはマズイと思ったので
量を少なめで恐る恐る試飲をするようにしています

便秘薬の効果は顕著です
少し飲んだだけでどんな感じかがわかります
その分良い商品かそうでないかがわかりやすい商品でもあります

新しい便秘薬を飲まれる際には気をつけて飲むようにしてください
2009.04.03 桜咲かず
4月に入り家の近所の桜もかなり咲いてきました
もうすぐ満開というところでしょうか
やっぱり桜は良いですね

《3/5 記事 桜咲く》
でお客様にいただいた桜が咲いたと報告していましたが、

その後は結局3つ咲いただけで枯れてしまいました

桜をくれたお客様の前で残念そうにしていると
そのお客様が造花を買ってきてくれました

「これなら枯れないでしょう」と…

ガーベラとなんかの花…わかりませんw


ありがたいお話です

お客様に気を使わなければいけない立場なのに
お客様に気を使わせてしまっています

私自身植物には疎いので
自分で植物を買って当店に飾ることをしません

しかし、当店には植物が多数置いてあります
それも季節ごとに変わっていきます

みんなお客様からのいただきものです(;^□^)
弱りかけていると持って帰ってまた新しい植物を持ってきてくれます

ありがたやありがたや

当店は皆様のおかげで成り立っていると実感しています