fc2ブログ
2010.09.23 ウサギの換毛期
少し前から換毛期が始まった我が家のうさぎのりんちゃん

毛が一気に全部抜け落ちて生え変わるわけではなく、
腰周りから始まり→背中 の順番と同時に、顔から頭→首→背中と抜けていきます

以前に購入したケートリーター(過去記事2008.09)が大活躍しています
これは本当にウサギ用のブラシやラバーブラシの比じゃないぐらい死毛を取ってくれます
抜けすぎて禿げることもありません
私の数少ないおすすめウサグッズです


この時期りんちゃんはオレンジ色からオパール色のこげ茶が強く出てきます

このオパールとオレンジが混ざった色を我が家では

け も の 色 と命名しています

この中途半端なケモノ色と中途半端な抜け毛でムラムラになった姿のりんちゃんは、
一年で一番ブチャいくになります

ウサギを飼っておられる方はご存知だと思いますが、換毛期中の顔はひどいです

毎晩「ぶっちゃいくやなー」なんて言いながらナデナデしています

換毛期が終わったと思っても、秋から冬の変わり目でまた換毛期が始まります
この換毛期を短く終わらせることって出来ないのでしょうかねぇ?

約2ヶ月、この季節はりんちゃんの写真撮りませんw


思い出は良いものだけを残す主義です(´∀`*)ケラケラ


昨日、過去記事でウサギを飼いだした某メーカーさんが来店したのですが、
45分ほど在店して40分程ウサギの話をし、仕事の話はまた数分で帰っていきましたw
そのメーカーさんのとこのウサギも元気で順調に育っているようです
ヨカッタヨカッタ♪
スポンサーサイト



2010.09.17 久々のお休み
9/15(水)は約3ヶ月ぶりのお休みでした
久々のお休みでしたが、やらないといけないことが超たまっていました

休み一日を有効に活用出来るように、前夜はウサギのケージを丸洗いし、
ついでにりんちゃんがお尻を少し汚していたのでりんちゃんのお尻も洗いました
サークル内では我侭し放題のりんちゃんですが、お風呂場では超大人しいです
自分の知らない場所では大人しく洗われています
そんなりんちゃんを見ることも少ないので、ビビってる姿も可愛くみえますw

休み当日は車を洗って、ちょっとお参りに行って、家庭用品のお買い物に行き、
動かしていなかったバイクを乗ってウサギ&水槽用品を買いに行き、
それから破れていた網戸の張替えもしました

休みの日なのに大忙しです
のんびりテレビの前に座っていたのは1時間ぐらいでしょうか?
休みの度に疲れてる ( ̄_ ̄|||)

仕事時の方が肉体的には楽です
それでも、休みは欲しいので定期的に休ませていただきますけどね

あ、晩酌はのんびりやらせていただきました


次の休みはいつかな~?
10月?11月?
年内の休みは多くてあと2回です

休みは多くなくても気にはしないのですが、あまりにも少ないのは嫌ですね
今年は1年に8回の休みかな?7回かな?
月に一回もない感じですね(´∀`*)ケラケラ

1ヶ月に2回は少し多い気がしますから、2ヶ月に3回ぐらいが理想的かもです

休みの日にやることが溜まっているのは、休み前にちょっと憂鬱になります
2010.09.03 意外と身近だった熱中症
今年の夏は特に暑く、全国でも多くの熱中症が発症しています。
当店のお客様でも、「先日熱中症で倒れてねぇ~」「近所の誰々さんが倒れて・・・」なんて話も聞きました。

熱中症の症状としては、気分が悪くなる、頭痛がする、めまい、けいれん、意識障害などなど
軽症状を見落として、重症化するケースが多いことが熱中症の怖いところになります。


話は突然変わりますが、
我が家では、飼育しているウサギのためにリビングはクーラーで24時間管理しています。
そして我が家の寝室はクーラーが壊れています。
適温のリビングで寝たらいいのですが、ウサギがうるさくて熟睡出来ません。
私は暑くても気にせず寝られるので、寝室で寝るようにしています。
(寝室は雨漏りするので雨降りの日以外)

8月某日午前3時半ごろ
寝室で寝ていた私は気持ち悪くなって目が覚めました。
二日酔いとも違う軽い吐き気に襲われました。
前夜に食べた物が悪かった?イヤ、食べたのは蕎麦だし・・・
お酒飲みすぎた?風邪ひいた?( ̄~ ̄;)ウーン・・・

とりあえず寝たら治ると思ったので、そのまま寝ましたw
思った通り朝起きたら治っていました。

結局原因がわからず一週間ほど経過した夜
寝室で寝ていたらまた気持ち悪くなってきました。
なんで?昨夜もそんな食べ過ぎてないよ?
ちょっと飲みすぎたのはあるかもしれないけど・・・


と、なにげなく室温を見ると


    36度

こいつか!こいつが犯人か!!

我が家の寝室は夏場は超暑いです。
夜の10時過ぎに帰宅して寝室の温度を見ると高いときで38度あることも多々あります。
帰宅して窓を開けておけば、寝る時にはだいたい32度~34度ぐらいに下がります。

昼間ならわかりますが、夜中に室温36度に上昇するなるなんて思ってもいませんでした。
(なんで夜中で窓全開なのに上昇してるんだよヽ(`Д´#)ノ)

あと、我が家はには井戸(使ってませんが)もあります。
そのためか、湿度も半端ないです。
除湿機を動かしています。毎日6リットル溜まりますが、取りきれていない感じです。

熱中症は高温且つ多湿時に起こりやすくなります。

普段漢方薬を飲んでいても軽い熱中症になってしまいました。
お客様に注意喚起しておいて、まさか自分がなるとは思っていませんでした。
恥かしい話です。



皆様、熱中症は非常に身近に起こりうる病気です。
9月に入ってもまだまだ暑いらしいです。
存分にご注意下さいませ。



その日以来、寝室が34度だと、ウサギのいてるリビングで寝るようにしています。

25度以上では熱帯夜、27度以上だとスーパー熱帯夜と呼ぶらしいです。
36度はナニ熱帯夜と呼ぶんでしょう?(´∀`*)ケラケラ