fc2ブログ
2010.12.31 2010年 大晦日!
今年もやってきました大晦日!
2010年も本日で終わりでございます

皆様にとって2010年は良い年だったでしょうか?
私にとって2010年はおかげさまで良い年で幕を閉じることが出来ました
これもひとえに皆々様のお陰だと感謝しております

2010年に掲げた抱負だった「見た目だけでも若く」は、
当初髪の毛を前に降ろすということで行く予定でしたが、1ヶ月ほどで断念
(髪の毛が目に入りそうになって鬱陶しい)

でも、コソっと見た目の若返り作戦を1年かけて少しずつ実行しました
私的には成功してるんじゃない?と思ってるのですが、
特に変わった様子もないようで、誰も気付かなかったです・・・
作戦失敗か!?

2011年の抱負は皆様決まっていますか?

私の抱負の若返り作戦は一時中断
2011年は「充実した一年」でいこうと思っています

皆様も充実、私も充実、心も体も充実
みんなハッピー


全てが上手くいくとは思えませんが、
「気持ちはいつでも前向きに」これが私のモットーであります

それでは皆様、一年間ありがとうございました
2011年も宜しくお願いします
ペコ┏○
スポンサーサイト



2010.12.28 もっと広がれウサギの輪!その3
昨日、あるお客様が来店されました

相談を済ませ、お買い上げ頂いた商品の説明のし終わった頃に・・・
「あの・・・ブログ読んでいます」
「あ、ありがとうございます、なんか恥かしいです・・・」
「私以前にブログでコメントさせて頂いた・・・」
「えぇ!?どのコメント!?」
「ブルブルジャンプの・・・」
「おぉ!あのアドバイスくれた!?」
以前にりんちゃんがソアホックになった時にアドバイスをくれた方でした

そこからウサギ談義ですよ
( ̄ー ̄)ノ" ゜シゴトポイッ

その方のウサギちゃんは我が家のりんちゃんよりもソアホックの状態が最近ひどいらしく
話を聞いているだけで痛々しく可哀想でした il||li _| ̄|○ il||li

なんとかしてあげられないものかとアレは?コレは?と提案したのですが、
良い方法というものは中々・・・

話をしていると「先ほどと話し方が変わりましたね~」
言われてみて気が付きました、そんなに変わったかな?
でも、ウサギの話は仕事じゃないですもん(´∀`*)ケラケラ
どうやら、私はウサギの話になると仕事時の話し方はしないようですΣ(ノ∀`)ペチッ

飼っておられるウサギちゃんの写真や兄弟の写真などを見せて頂きました
さすがミニレッキス、触り心地が良さそう・・・(* ̄¬ ̄)oジュル

その方の飼い方の話を聞いてみると
ウサギの固体によって飼い方がまるで違ってくるんだなぁ~結構へぇ~と勉強させていただきました
うちの影響で飼い始めたお客様も某営業の人の話を聞いてもやっぱり違いましたもんね

そして、その方の話を聞いてみると我が家のりんちゃんは飼いやすい方のウサギらしいとのこと
確かにうちのコは愛想は良くないけど、咬まない・・・
藁マットも藁トンネルも咬まない食べないのでいつまでも綺麗なままです
その方が飼ってた先代のコはケージに手を入れることも出来なかったらしいですし、
今のウサギちゃんは藁マットはすぐに食べて無くなっちゃうらしいです

固体によって性格がまるで違うんだなぁ~
そうだったのか・・・りんちゃんは飼いやすいのか~(`・∀・´)
でも、コード類は咬む・・・(´・ω・`)
賢くもっと飼いやすいコはコードも咬まないのかな?


その方はりんちゃん用の手土産(藁やおやつなど)も持って来店してくれました
ありがとうございます、早速使わせていただきます ペコ┏○
わざわざ遠いところからご来店いただきありがとうございました
○┓ペコペコ┏○

もっと広がれウサギの輪
来年はウサギ年なのでもっとウサギ仲間が増えるといいなと思っています
(〃⌒ー⌒〃)
2010.12.27 ウサギ 年賀状
家でウサギを飼っている方は、卯年を待っていたのではないでしょうか?

年賀状を飼っているウサギの写真で・・・

そんなご家庭は多いはず!
我が家も例外ではありません!!

りんちゃんを飼い出してからずっと待ち続けていました

ようやく、ようやく大っぴらに我が愛兎を見せ付けられる
ブログとは違って公けに見せ付けても誰にも疑問に思われないのです

なんて良い年なんでしょうw

年賀状作成のためにどのりんちゃんの写真を使うかアルバムを探りました

お、これ可愛い!
こっちも可愛い!
何これ!?ぬいぐるみじゃね?
こんな小さい時もあったなぁ~
これも捨てがたい・・・


なんて思いながら探ってたら、総勢14枚・・・
どれも使いたい・・・

この中から1、2枚選ぶなんて無理!!

じゃ、全部使えばよくない?
14枚の写真を全部使えばよくない?
大小散りばめたら全部使えない?

2011年とか賀正とかの文字?別にいらなくない?
無かったら年賀状かどうかわかんないから、薄く入れとく?

じゃ、それでいこうか
(/*´∀`)o ゴー♪


と、自問自答して完成したのが↓の年賀状
ウサギ 年賀状
 「あけましておめでとうございます」
「わがやのウサギのとしでございます」
         「2011」

よし、親ばかっぷりを発揮した年賀状に出来た♪
こんな親ばかな年賀状でも不思議と後悔はないんだ(´∀`*)ケラケラ


あ、もちろんこれはプライベート用の年賀状です
お店用の年賀状は普通の年賀状にしています
お店用の年賀状は、ちょっとだけ、ちょっとだけりんちゃんが入ってるぐらいです
ヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
2010.12.18 大元気堂のクリスマス
寒くなって世間はクリスマス一色となっています
リーベル王寺商店街もクリスマスツリーが飾られ電飾が綺麗に瞬いています
大元気堂でも小さなクリスマスツリーを飾っています

そして、水槽では紅白エビホワイトソックスレッドビーシュリンプ
毎年大元気堂のクリスマスを盛り上げてくれるのですが、


レッドビーシュリンプは先日の水漏れで全滅・・・(´;ェ;`)うぅ・・・

水漏れ前のレッドビー
ボチボチなグレードです

今のホワイトソックスは2代目なんですが、先代と違って水槽表に出てきませんw

初代(愛想も良く、水槽表にもよく出てきていました)
初代ホワイトソックス

2代目(わかりにくいですが画像中央に隠れています)
隠れてるホワイトソックス


こりゃ我が家の愛兎りんちゃんに頑張ってもらうしかありません

メリークリスマス!!

機嫌悪そうです(;^□^)

普段は着ない服を着せられて、りんちゃん超嫌がってました
なので写真も機嫌悪そうなお顔してます(;^□^)
2010.12.06 ガラガラ抽選セール
リーベル王寺専門店街では、毎年12月の第一周目の週末にガラガラ抽選セールを行っています
これは西友王寺店は関係がなく、専門店街(東館のみ)が主催でやっています

当店大元気堂も協賛しており、当店のお客様にも楽しんでいただけるようにしています

専門店街で2000円以上お買い上げごとに1回抽選出来ます
例1、大元気堂で8000円のお買い物(レシート1枚) → 4回抽選出来ます
例2、大元気堂で3000円のお買い物 + 他のお店で1000円のお買い物 → 2回抽選出来ます
※レシートの枚数に関わらず合計金額(税込み)で抽選の回数が決まります
※このガラガラ抽選セールは最終日だからといって当選確率が上がるわけではありません

そして、今年も昨日(12/2~12/5)までガラガラ抽選セールが行われていました

特等 32型LED液晶テレビ
1等 旅行券3万円分
2等 加湿空気清浄機
3等 5000円分のお買い物券
4等 店舗賞
5等 1300円分お買い物券(平城遷都1300年)
6等 500円分お買い物券
7等 50円分お買い物券

毎年そこそこの成績の抽選結果を出す大元気堂

しかし、今年はからっきしダメ

「ちょっとテレビ当てて来るわ~♪テレビなんて当たっても持って帰られへんわ(´∀`*)ケラケラ」
そんなお客様を何人見たでしょう・・・

抽選する人抽選する人、撃沈・・・50円券ばかり・・・

今年はハズレ年か・・・
しょうがない、そんな年もある


そんな話をしていた矢先

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

最終日のお昼過ぎです
大当たり~♪

いや~2回目で出たよ~♪
嬉しそうに報告しに来た時のお客様のあの顔!
良い笑顔でした♪


このお客様のために我が店の他のお客様が犠牲になった感が否めませんw

犠牲になった他のお客様方、私がこの場を借りて感謝の意を申し上げます
あなたの尊い犠牲(50円券)があったからこそ、このお客様に特等が出たのです
そのことをしかと胸に刻んでおきます

今年も皆様のお陰でガラガラ抽選セールは大盛況で幕を閉じました
来年も宜しくお願いします ペコ┏○
2010.12.05 水難の相よたたび
我が家の寝室が雨漏りをし、お店のエビ水槽が水漏れし床が水浸しになり、
お店の天井の水道管から水が漏れて水道が止まり・・・

これでもう今年の水難も終わりだと思っていました

がしかし、まだ終わってなかったようです

先日、朝に店に出勤したところ、水槽方向からガラガラガラッと不快な音が・・・

もう嫌な予感しかしません・・・


そう、またもやエビ水槽で水漏れ発生!!
床はまた水浸し・・・

前回10月の同水槽の水漏れでは40匹以上いてたエビの大半が死に、わずか10匹ほどが生きている状態で、
最近は卵を抱えるメスも見られて安定した水槽になりつつありました

がしかし、また水漏れ・・・

しかも、今回は生き残っているエビはいませんでした

そりゃそうですよ、ヒーターの温度センサーが寒い外気に触れヒーターはずっと起動しっぱなし
残りわずかな水(水深3センチほど)からは湯気が上がっていましたもん


こんな状況で生き残れるはずがないです

前回の水漏れを踏まえ、状況を改善させたと思った水槽でまさかの再発
もうエビに申し訳なくて・・・

ここで、エビの繁殖が出来ない私への例の言葉が突き刺さります

「エビは消耗品・・・エビは消耗品・・・」

意気消沈しているところに某嫁の言葉

「やっぱり消耗品なんか・・・」 ゴィ~~ン(o´+ω+`o)

心折れた・・・il||li _| ̄|○ il||li


心折れていても床掃除、水槽の後片付けはしないといけません

開店1時間過ぎたところで床掃除が終わり、水槽を綺麗に洗うのに昼過ぎまでかけた後は放置し
ろ過装置などは翌日に洗いました

もうエビを飼うのも辞めようかと思い数日経ちましたが、

水槽には新たな水がもう既に張ってあり次の準備が着々と進んでおります(´∀`*)ケラケラ

2度の水漏れを教訓にし、また頑張るぞ!!


さすがにもう水難の相終わりだよね?
もう終わってもいいですよね??(;^□^)
っというか、終わってくださいお願いします ○┓ペコペコ┏○