fc2ブログ
2011.03.27 レッドビーシュリンプを購入
水漏れをおこしてから数ヶ月ようやくレッドビーシュリンプを購入しました
前回の水漏れ記事 水難の相よたたび
いつも同じブリーダーさんから購入しています

前回外部ろ過(水槽の水を水槽の外でろ過し水槽に水を戻す)で、
外部ろ過側のホースから水漏れを起こしたことが原因でした

今回は前回に踏まえ外掛けろ過にし(水槽に掛けて使うタイプ)
その外掛けろ過も30cm水槽用、60cm水槽用の2個使用しています(水槽は40cm)
また、ろ過力向上のためストレーナースポンジをスポンジフィルター用のスポンジを使っています

これで・・・これで水漏れはしないはず!

繁殖するかどうかは別の話(´∀`*)ケラケラ

というか、エビを購入して実は1ヶ月程経っているんですが、既に減ってる(-.-;)ボソッ…

ろ過的な問題は充分なはずですし、水も出来てるはずなのに・・・
何が悪いのかまったくわからない(´・ω・`)

種水に問題があるとすれば、次はRO浄水器の購入を考えないといけません
RO浄水器高い(´д⊂)‥ハゥ

今回購入したレッドビーシュリンプは中々グレードの良い綺麗なエビを購入しました
ほぼモスラ固体のレッドビー

なんとかこれ以上減らずに繁殖してほしいです

別水槽で飼っているミナミヌマエビは何もしなくても増えてるのに・・・┐(  ̄ー ̄)┌

今回の記事はアクアやってない人にはまったくわからない記事ですね(´∀`*)ケラケラ
上記で水が出来る話をしましたが、水を作るということをほとんどの方が理解出来ないと思います

魚買って来た→水槽に水貯める→水槽に投入 というわけには行きません
水槽に水貯める→1、2ヶ月で水を作る→魚買って来た→水槽に投入 が理想だと思います
(メダカや金魚のような強い生体の場合でも水を作ってから投入が理想です)

「10匹買った魚が2週間後には5匹になっちゃった」なんていうのはよく聞く話
これの多くは水が出来ていなかったということと、水合わせの失敗が原因だと思われます

な~~んて、
レッドビーの繁殖が出来ていない私が偉そうなこと言うのもなんですけどね(´∀`*)ケラケラ


(ノ_-;)ハア…

アクアは奥が深いので色々な人にやってほしいですね。゚+.
スポンサーサイト



2011.03.20 引越し 二回目
先日3/14に二回目の引越ししました

旧神戸A→2/28→神戸B→3/14→奈良→6月ぐらい?→神戸B→年内?→新神戸A

2回目の引越しは仮住まい神戸Bから実家へ引越しだったのですが
実家への荷物は前以て運び込んでいたため身一つで済みました♪

2週間で2回という超短期間の連続引越しでウサギのりんちゃんの体調を心配しておりましたが、
本兎は1日2日戸惑ったものの現在は落ち着き実家のリビングを飛び回っております(´∀`*)ケラケラ

実家の同リビングでは犬(コーギー)のチョコがいており、
チョコがりんちゃんにちょっかいを出し、りんちゃんが警戒すると思われていましたが

両者がお互いに意識しながらも干渉しあわないという関係が続いていました

が、

リビングでりんちゃんに餌をあげていただら、チョコが餌を横取りする事件が発生

その時のりんちゃんは別に逃げる感じではなく
「ご飯取られました(´・ω・`)」というような感じな反応をしていました

それ以来りんちゃんの餌はケージ内でやるようにしていますが、
藁主体の餌を犬が食べるとは思いもよりませんでした _| ̄|○

現在はりんちゃんからチョコに近付くことはなくても、
チョコの方からりんちゃんに近付いていくようになっています

その時のりんちゃんは逃惑うことなく「なにか用?」ぐらいの態度しかしません

仲が良いとまでは言えませんが、仲が悪いとも言えない感じです
3ヶ月ほど実家で過ごす予定なのでその間に仲良くなってくれたら幸いです


去年の5月に発症したウサギの斜頚の再発がまだ心配ですが、
今のところは眼振などの兆候もない感じですε-(´▽`) ホッ

引越し 一回目  引越し 二回目  引越し 三回目  引越し 四回目
2011.03.13 プチ自炊生活 その3・4
訳あって数日間だけのプチ自炊生活しております
3/14に引越しなので冷蔵庫の中は空っぽにする必要があります

プチ自炊生活 その3

前々日に使った麻婆豆腐の素、箱の中には2袋入っていました
これも使い切る必要があります
前日に焼いた鶏肉と炒めたモヤシを豆腐の変わりにして作った料理

じゃーーーん
麻婆鶏丼

麻婆鶏丼

味噌汁(インスタント)と野菜サラダとデザートのリンゴ
右手前の茶色いのはお隣の総菜屋さんのゼンマイの煮たやつ
そして恒例となっているウィスキーで晩酌

麻婆鶏丼 ヤバイ、美味しすぎる!!


麻婆豆腐の素万能説

どんな料理下手でも料理上手に!(´∀`*)ケラケラ


プチ自炊生活 その4

使わないといけない食材はもうほぼ残っていません
数日前に自炊が出来なくなった時用に買ったインスタントラーメンぐらいです

ここまで自炊生活してきてインスタントラーメンをそのまま食べるのも・・・

ネットで調べるとインスタントラーメンで酸辣湯麺なるもの発見
プチ自炊生活の最後を締めくくるに相応しい料理です

帰りに材料のネギを買い揃えようとスーパーに行きましたけど閉店
コンビニに行っても売ってませんでした(´・ω・`)

で、ネギ無しで出来たのが↓

じゃーーーん
酸辣湯麺(カニの身入り)


酸辣湯麺(カニの身入り)
材料 出前一丁 卵 カニの身 片栗粉 酢 ラー油 食べるラー油 キムチの素

カニの身はうちのお隣の総菜屋さんの茶碗蒸しの上に乗ってたのを流用(´∀`*)ケラケラ

見た目は良くありませんが中々の出来
いつもの野菜サラダとデザートのみかん
右奥にあるのは頂き物のチクワカレー風カツ蒲鉾?
ウィスキーは飲み切ってしまったので日本酒で晩酌


冷蔵庫の中は無事に空っぽになりました
これで心置きなく引越しが出来ます


3/14の引越し後は実家なのでプチ自炊生活もこれにて終了です

プチ自炊生活をやってみて・・・

楽しいけど面倒臭いからもういらない(-.-;)ボソッ…

毎日ご飯作ってる人は偉いですねヽヽ(^-^ ) パチパチ
2011.03.11 プチ自炊生活 その2
次の引越しのための冷蔵庫整理を行っています

食べないといけない冷蔵庫にある食材は鶏肉(モモ肉?)、卵、ウィンナー、リンゴなど
(他にもチーズなどがありますが割愛)

鶏肉なんて揚げるか焼くしか知りません
揚げるなんて手間がかかることなんてしません

男は焼くだろ

ということで塩コショウだけで焼きました(´∀`*)ケラケラ

そして、それだけでは流石に野菜不足になると思ってモヤシ千切り野菜を買ってきました
モヤシは冷蔵庫に入ってた焼肉のタレとキムチの素で炒めました

盛り付けてみると・・・色合いとボリュームがなんか寂しい・・・

そうだウィンナーと卵を焼こう♪ で、完成

じゃーーーん
鶏を焼いただけ

今日はデザートにリンゴを剥きました
右手前は野菜サラダで、左はウィスキーで晩酌

今日も、ヤバイ男らしすぎる これはブログだ と思ったんですけど

よく考えたらフライパンで焼いただけな~~んも凄くない(´∀`*)ケラケラ

この数日プチ自炊生活楽しんでいます
あと数日自炊生活が続くので、またこれは!というのが出来たらブログに投稿するかもしれません

一般の主婦にとっては全然たいしたことない料理ですが、
私にとっては・・・超頑張って作っています


ちなみに、鶏肉のモモ肉と胸肉の違いもわかっていませんΣ(ノ∀`)ペチッ
2011.03.10 プチ自炊生活 その1
現在諸事情により数日間だけプチ自炊生活をしております

プチ自炊と言っても冷蔵庫の中の整理は先日の引越しの時にしてあるので
冷蔵庫の中身はほとんど空っぽの状態です

それでもいくつか食材があるので、数日後の2度目の引越しに備えて使い切らないといけません

冷蔵庫にある食材でふと目に止まったのが「挽肉」「豆腐」
この二つで出来る料理と言えば・・・チャカチャカチャカチャカ、チーン 「麻婆豆腐」

嫁さんに何作るつもりだったか確認したら麻婆豆腐でした(´∀`*)ケラケラ

挽肉と豆腐で麻婆豆腐なんて思いついちゃうなんて凄くない?
なんて思ったのはヒミツ( ・ノェ・)コソーリ

豆板醤やラー油使って作れるわけがないので麻婆豆腐の素を買ってきて作りました

ちゃんと作れるか不安なところがあったのですが、
思いの他良く出来たのでブログに投稿しようとΣ(ノ∀`)ペチッ

じゃーーん
これぞ男の料理

麻婆豆腐を入れる入れ物が何処にあるかわからなかったので丼で麻婆豆腐丼にしました
レンゲも何処にあるかわからないので箸w

一応、野菜サラダ(千切りで売られているキャベツ)とデザートの苺(痛みかけ)も用意しました
晩酌はウィスキーをお気に入りのジョジョグラスでいただきました

完成品を見て、あぁなんと男らしい・・・これぞ男の料理だ!
そうだブログに!!


でも、食べ終わってよくよく考えてみるとこの記事って、
インスタントラーメン作ってブログに投稿してるようなもんなんですよね(;^□^)

な~~んにも凄くない(´∀`*)ケラケラ

ちなみに、↓は自炊生活始まった2日目にいただいたお弁当
頂き物のお弁当
神戸○兆のお弁当

毎日これぐらい豪勢だといいのに・・・
2011.03.06 引越し 一回目
先月の2/28に我が家の引越しをしました
ほぼ寝に帰るだけの家でしたが、7年住めば愛着も湧きます

今回引越しをするのは
我が家である神戸Aから仮住まいである神戸B
神戸Bは狭いマンションなので荷物を
神戸B、貸し倉庫、義母宅の3箇所に振り分けることにしました

当日は予報通りのでした
引越し業者さんが梱包をしてくれるお任せプランというのでやりました
(荷解きはしてくれない)

朝8時頃に業者さんが来て、
「これは神戸Bへ、これは貸し倉庫へ、これは破棄で・・・」などと指示するだけ
あとは業者さんが手早く梱包し、トラックへ

途中タンスが運び出せないとか仮住まいに冷蔵庫が入らないなどトラブルがありましたが、
引越しは夜の8時頃に無事に終えることが出来ました。

な~~~んにもしてないのにすごく疲れました(;^□^)

現在の仮住まいはマンションの5階で部屋は狭く、エレベーターがありません
段差があまりない階段なので、それほど大変ではありませんが2往復すると息が切れます

また立地は良く、近所にはなんでも揃っており、駅も3分ぐらいで行けます
一応お洒落な街らしいのですが、私が帰宅する時にはお店も閉まってるので意味ありません
(´∀`*)ケラケラ



次の引越しは順調に行けば3月中旬に、私の奈良の実家へ(/*´∀`)o レッツゴー♪

我が家の今年の引越しの予定

旧神戸A2/28神戸B3月中旬奈良6月ぐらい?神戸B年内?新神戸A

4回予定しています(;・Д・)


引越し 一回目  引越し 二回目  引越し 三回目  引越し 四回目