2011.07.30
ウサギ 肝臓の数値
最近我が家で飼っているウサギのりんちゃんの記事を書いていませんが、
仮住まいのマンションは超狭いのでウサギの写真を撮ったりしていません
写真撮らなかったらブログも疎かに・・・(;^□^)
さて最近のりんちゃんは今のマンションに引越ししても見た目「は」元気です
がしかし、困ったことが起こっています
去年の秋ごろから検査行くごとに肝臓の数値が高めだと注意されていました
餌なども問題ないですし、藁もごく一般的なものをあげています
ストレスがかかることも・・・たぶんないと・・・
奈良の実家に引越す前にも
「肝臓の数値が高め」と言われていましたが、薬飲むほどでもないので様子を見ていました
奈良の実家に居てる3ヶ月間は極力ストレスがかからないようにしていました
しかし、いざ神戸に戻って病院で検査をすると肝臓の数値が跳ね上がっていました
病院からは薬を処方され、また更に状態が良くなればと特製漢方薬も飲ませています
今の所原因はハッキリしていませんが・・・
ハッキリしてないというか恐らくというかたぶん度重なる環境の変化によるストレス(´・ω・`)
斜頚から1年で再発は免れたと思ったのに(´-ω-`)
今処方されている薬を飲みきればまた病院で検査をします
そこで少しでも下がっていれば予後は良いのではないでしょうか
今のマンションは風通しがいいのですが、
さすがに暑いのでウサギのスペースだけはクーラーで温度管理しています
ソアホックや斜頚のような見た目の辛さはないですがやはり病気は可哀想です
りんちゃんあと一回
あと一回の引越しまで我慢してくれたらもう引越ししないからお願い( ̄人 ̄)
※特製漢方薬は漢方の専門家がウサギの量に合わせて調合しています
副作用が無く安心して飲めるように工夫しています
人間が飲めば苦いのですがウサギからしたら美味しいようで喜んで飲んでいます
ウサギ 肝臓の数値 その1 その2 その3
仮住まいのマンションは超狭いのでウサギの写真を撮ったりしていません
写真撮らなかったらブログも疎かに・・・(;^□^)
さて最近のりんちゃんは今のマンションに引越ししても見た目「は」元気です
がしかし、困ったことが起こっています
去年の秋ごろから検査行くごとに肝臓の数値が高めだと注意されていました
餌なども問題ないですし、藁もごく一般的なものをあげています
ストレスがかかることも・・・たぶんないと・・・
奈良の実家に引越す前にも
「肝臓の数値が高め」と言われていましたが、薬飲むほどでもないので様子を見ていました
奈良の実家に居てる3ヶ月間は極力ストレスがかからないようにしていました
しかし、いざ神戸に戻って病院で検査をすると肝臓の数値が跳ね上がっていました
病院からは薬を処方され、また更に状態が良くなればと特製漢方薬も飲ませています
今の所原因はハッキリしていませんが・・・
ハッキリしてないというか恐らくというかたぶん度重なる環境の変化によるストレス(´・ω・`)
斜頚から1年で再発は免れたと思ったのに(´-ω-`)
今処方されている薬を飲みきればまた病院で検査をします
そこで少しでも下がっていれば予後は良いのではないでしょうか
今のマンションは風通しがいいのですが、
さすがに暑いのでウサギのスペースだけはクーラーで温度管理しています
ソアホックや斜頚のような見た目の辛さはないですがやはり病気は可哀想です
りんちゃんあと一回
あと一回の引越しまで我慢してくれたらもう引越ししないからお願い( ̄人 ̄)
※特製漢方薬は漢方の専門家がウサギの量に合わせて調合しています
副作用が無く安心して飲めるように工夫しています
人間が飲めば苦いのですがウサギからしたら美味しいようで喜んで飲んでいます
ウサギ 肝臓の数値 その1 その2 その3
スポンサーサイト
2011.07.17
節電
世間が節電節電となっている中、西友、リーベル王寺も節電が実施されています
館内のあちらこちらの電灯が消されています
駐車場も一部暗くなっています
うちのお店の前も一度電気が消されたのですが、うちの店があまりにも
暗い雰囲気になってしまったので点けて貰えるようになりました
大元気堂店内も節電しようと一部の電気を消してみたら・・・
「アカン、暗すぎて閉店してるみたいや」となり電灯の節電は断念
水槽のろ過装置やブクブクも止められない(´・ω・`)
うちでやっているのは水槽の照明時間を減らすこと
電気量としては微々たるものですがしないよりはマシかと・・・
あと、リーベル王寺館内ではエアコンの設定温度が上げられています
聞くところによると3度から4度ぐらい上げているそうです
(館内共通なので各個店での設定は出来ません)
毎年ストーブつけようかと思うぐらい館内は寒いのですが、今年は寒くはありません
出来ることを少しずつ
みんなでやることに意味があると思います
館内のあちらこちらの電灯が消されています
駐車場も一部暗くなっています
うちのお店の前も一度電気が消されたのですが、うちの店があまりにも
暗い雰囲気になってしまったので点けて貰えるようになりました
大元気堂店内も節電しようと一部の電気を消してみたら・・・
「アカン、暗すぎて閉店してるみたいや」となり電灯の節電は断念
水槽のろ過装置やブクブクも止められない(´・ω・`)
うちでやっているのは水槽の照明時間を減らすこと
電気量としては微々たるものですがしないよりはマシかと・・・
あと、リーベル王寺館内ではエアコンの設定温度が上げられています
聞くところによると3度から4度ぐらい上げているそうです
(館内共通なので各個店での設定は出来ません)
毎年ストーブつけようかと思うぐらい館内は寒いのですが、今年は寒くはありません
出来ることを少しずつ
みんなでやることに意味があると思います
2011.07.03
引越し 三回目
先日今年入って3回目の引越しをしました
引越しといっても大掛かりな引越しではなく、人間と服とウサギの簡単な荷物の引越しです
旧神戸A→2/28→神戸B→3/14→奈良→6月終→神戸B→秋ごろ?→新神戸A
自分で出来る簡単な引越しと言っても、車は軽四ですから荷物はさほど積めません
意外と大荷物だったのがウサギ
(ウサギ自身は小さくてもケージが大きいし、藁も重量の割に場所を取ります)
そんなこんなで神戸、奈良間を2往復しました
車の往復はまだいいんですよ
辛かったのは車から今の神戸Bへの荷物運びです
神戸Bはマンションの5階です
エレベーターの付いていないマンションの5階です
マンションの前の道は狭くて一方通行なので誰かが一人車に乗っていなくてはいけません
誰が5階まで荷物を運ぶか・・・(´・ω・`)
5階まで10数回往復しました o( _ _ )o~† パタッ
2回目の引越しが3/14だったので約3ヶ月奈良の実家に居てたことになります
奈良の実家は斑鳩で、王寺とは隣町同士なので大元気堂とは近いです
(バイクで5分ぐらい)
これまで1時間以上かけていた通勤がこの3ヶ月は5分
しかも、実家では至れり尽くせりだったので天国のようでした。゚+.゚+.゚
それが現在また1時間以上かけて通勤しています(´・ω・`)
引越し 一回目 引越し 二回目 引越し 三回目 引越し 四回目
引越しといっても大掛かりな引越しではなく、人間と服とウサギの簡単な荷物の引越しです
旧神戸A→2/28→神戸B→3/14→奈良→6月終→神戸B→秋ごろ?→新神戸A
自分で出来る簡単な引越しと言っても、車は軽四ですから荷物はさほど積めません
意外と大荷物だったのがウサギ
(ウサギ自身は小さくてもケージが大きいし、藁も重量の割に場所を取ります)
そんなこんなで神戸、奈良間を2往復しました
車の往復はまだいいんですよ
辛かったのは車から今の神戸Bへの荷物運びです
神戸Bはマンションの5階です
エレベーターの付いていないマンションの5階です
マンションの前の道は狭くて一方通行なので誰かが一人車に乗っていなくてはいけません
誰が5階まで荷物を運ぶか・・・(´・ω・`)
5階まで10数回往復しました o( _ _ )o~† パタッ
2回目の引越しが3/14だったので約3ヶ月奈良の実家に居てたことになります
奈良の実家は斑鳩で、王寺とは隣町同士なので大元気堂とは近いです
(バイクで5分ぐらい)
これまで1時間以上かけていた通勤がこの3ヶ月は5分
しかも、実家では至れり尽くせりだったので天国のようでした。゚+.゚+.゚
それが現在また1時間以上かけて通勤しています(´・ω・`)
引越し 一回目 引越し 二回目 引越し 三回目 引越し 四回目
| Home |