2011.08.21
鍛えてます
先日お風呂前にふと鏡を見ると妙なモノが目に入りました
「何このお腹・・・」
「何このわき腹の肉・・・」
「何このたるみ・・・」
醜い(-.-;)ボソッ…
イ━━ヤ━━。゚(゚´Д`゚)゚。ダ━━━━!!!
なんとかしなきゃと焦っていたところ
いい体した某メーカーさんが言いました
「今うちの社の営業の間では筋トレが流行ってるんですよ」
「床に膝着いてゴロゴロするやつなんですけどねこれが結構ね・・・」
(・∀・)ほ~~う
その数日後、
テレビで某ビジュアル系バンドのボーカルGさんが
「日々これでトレーニングを・・・」「ゴロゴロ・・・」
(・∀・)ほっほ~う
速攻で買いました

買ったのはこれ↑ (ABゴーイング アブゴーイング)
命名「ゴロゴロ」
この商品は他のよく似た商品と違ってバネが付いています
バネがある分負荷は少ないのですが、腰への負担が少なくなっています
バネが無かったら腰痛めると色々なブログなどで見かけたのでバネ付きにしました
タイヤが4つ付いてますので他の商品と比べてゴロゴロしてもしっかり安定しています
ちなみにG○Tさんも同じ物を使用していました
やる時間があまりないのでそんなにたくさんは出来ないのですが
最低でも1日10回を掲げて一応毎日頑張っています
目指せパッキパキの腹筋!(* ̄0 ̄)ノ
「何このお腹・・・」
「何このわき腹の肉・・・」
「何このたるみ・・・」
醜い(-.-;)ボソッ…
イ━━ヤ━━。゚(゚´Д`゚)゚。ダ━━━━!!!
なんとかしなきゃと焦っていたところ
いい体した某メーカーさんが言いました
「今うちの社の営業の間では筋トレが流行ってるんですよ」
「床に膝着いてゴロゴロするやつなんですけどねこれが結構ね・・・」
(・∀・)ほ~~う
その数日後、
テレビで某ビジュアル系バンドのボーカルGさんが
「日々これでトレーニングを・・・」「ゴロゴロ・・・」
(・∀・)ほっほ~う
速攻で買いました

買ったのはこれ↑ (ABゴーイング アブゴーイング)
命名「ゴロゴロ」
この商品は他のよく似た商品と違ってバネが付いています
バネがある分負荷は少ないのですが、腰への負担が少なくなっています
バネが無かったら腰痛めると色々なブログなどで見かけたのでバネ付きにしました
タイヤが4つ付いてますので他の商品と比べてゴロゴロしてもしっかり安定しています
ちなみにG○Tさんも同じ物を使用していました
やる時間があまりないのでそんなにたくさんは出来ないのですが
最低でも1日10回を掲げて一応毎日頑張っています
目指せパッキパキの腹筋!(* ̄0 ̄)ノ
スポンサーサイト
2011.08.09
ウサギ 肝臓の数値 その2
先日の記事で肝臓の数値が異常に高くなった我が家のウサギの話
引越し前から徐々に上がっていった肝臓の数値ですが、引越し後に跳ね上がりました
70以下が正常な状態なんですが、引越し前で140ぐらい、引越し後には213という数値に・・・
原因として考えられるのは食べ物がありますが、農薬を使った物を与えているわけでもなく
ごく一般的なペレットと藁を与えてきています
獣医さん「原因不明」
私「たぶん引越しのストレス・・・」
そんなこんなで病院からは薬を出され、それ以外に漢方薬を飲ませること1ヶ月
先日の検査では引越し前の110ぐらいに下がっていました
一安心ですε-(´▽`) ホッ
一応参考までに数値の推移を書いておきます
GPT[基準値12~72]
【11/30 140】 【2/9(引越し前)134】 【6/24(引越し後)213】 【8/3(薬投入後)109】
GOT[基準値9~36]
【11/30 無し】 【2/9(引越し前)72】 【6/24(引越し後)156】 【8/3(薬投入後) 41】
病院の薬が効いたのか、漢方薬が効いたのか、引越しが終わって落ち着いたのか・・・
まだ油断が出来ない状態なので引き続き病院の薬も漢方薬も飲ませています
病院の薬は1回1ml朝と夜の水薬をシリンジ(注射器)で与えています
美味しいみたいで喜んで飲んでいます
1回1mlです
シリンジにはメモリがついていて1メモリ0.01mlです
10メモリ与えていました
1ヶ月以上飲ませ続けてから気付きました
1回0.1mlしかあげてませんでした Σ(ノ∀`)ペチッ
2週間分ぐらいの薬しか出ていないのに全然減らないなと思っていたんですよ(;^□^)
薬の効果としては1/10です
ありがたいことにそれでも肝臓の数値はガクッと下がってくれました
病院の薬が効いたのか、漢方薬が効いたのか、引越しが終わって落ち着いたのか・・・
ウサギ 肝臓の数値 その1 その2 その3
引越し前から徐々に上がっていった肝臓の数値ですが、引越し後に跳ね上がりました
70以下が正常な状態なんですが、引越し前で140ぐらい、引越し後には213という数値に・・・
原因として考えられるのは食べ物がありますが、農薬を使った物を与えているわけでもなく
ごく一般的なペレットと藁を与えてきています
獣医さん「原因不明」
私「たぶん引越しのストレス・・・」
そんなこんなで病院からは薬を出され、それ以外に漢方薬を飲ませること1ヶ月
先日の検査では引越し前の110ぐらいに下がっていました
一安心ですε-(´▽`) ホッ
一応参考までに数値の推移を書いておきます
GPT[基準値12~72]
【11/30 140】 【2/9(引越し前)134】 【6/24(引越し後)213】 【8/3(薬投入後)109】
GOT[基準値9~36]
【11/30 無し】 【2/9(引越し前)72】 【6/24(引越し後)156】 【8/3(薬投入後) 41】
病院の薬が効いたのか、漢方薬が効いたのか、引越しが終わって落ち着いたのか・・・
まだ油断が出来ない状態なので引き続き病院の薬も漢方薬も飲ませています
病院の薬は1回1ml朝と夜の水薬をシリンジ(注射器)で与えています
美味しいみたいで喜んで飲んでいます
1回1mlです
シリンジにはメモリがついていて1メモリ0.01mlです
10メモリ与えていました
1ヶ月以上飲ませ続けてから気付きました
1回0.1mlしかあげてませんでした Σ(ノ∀`)ペチッ
2週間分ぐらいの薬しか出ていないのに全然減らないなと思っていたんですよ(;^□^)
薬の効果としては1/10です
ありがたいことにそれでも肝臓の数値はガクッと下がってくれました
病院の薬が効いたのか、漢方薬が効いたのか、引越しが終わって落ち着いたのか・・・
ウサギ 肝臓の数値 その1 その2 その3
| Home |