fc2ブログ
2012.05.11 明石公園 ウサギ
5/9(水)に4ヶ月ぶりに仕事を休ませて貰いました
自分で言うのもなんですが、120日間休まずよく頑張ったと思います(´∀`*)ケラケラ
それもこれも普段から漢方薬を飲んでるからかもしれません

そのお休みを利用して我が家のウサギのりんちゃんを明石公園に連れて行きました
午前中は雨が降っていたものの明石公園に着いた頃にはスッキリ晴れ暑いくらいでした


りんちゃんは今年で5歳になり、明石公園は3回目になります
いつもなら連れて行って、キャリーバッグから出してもしばらくはジッとしているのですが、
3回目となると慣れてきているのか、キャリーバッグから出したすぐに、
アチコチに偵察に行っていました

うさんぽ 明石公園1
今年のりんちゃんは毛の生え変わりが中途半端な時期で
顔や体も微妙な感じになっています(少し年寄りに見えてます)

今年は美味しい植物があまり無かったのか、大人になったのか、
「ムヒョー草ーー!」な感じではありませんでした
でも例年よりは走り回る時間は増えたかな?

うさんぽ 明石公園2

他のウサギさんのうさんぽは知りませんが、りんちゃんのうさんぽは基本的に
ちょっと移動→ボケーー→ちょっと移動→ボーー を繰り返しています

うさんぽ 明石公園3
そのボータイム

うさんぽ 明石公園4
避難場所はいつものベンチの下

うさんぽ 明石公園5
飼い主が目に付かない遠い場所に一匹で居てても結構平気
飼い主的にはもっとこう「飼い主様~!」となってほしい所ですが
そんな気配はまったくありませんつД`)・゚・。


うさんぽ 明石公園6
今年のベストショット
綿毛とりんちゃん


明石公園には色々な鳥もいてます

うさんぽ 明石公園7
特に鳩が多いです

うさんぽ 明石公園8
すぐそばまでやってきたアオサギ


また来年も行けたらいいですね
スポンサーサイト



2012.05.05 新しい熱帯魚
先日のチビカクレクマノミに続き、新しい熱帯魚を水槽に追加しました

これまで、レッドビーシュリンプを飼育してきましたが、
何度挑戦しても繁殖まで至りませんでした

外掛け、底面、外部、投げ込みなどのろ過も試し、
水草一番、アマゾニア、プラチナソイル、パーフェクトソイルなどのソイルも色々やり、
浄水器、果てはRO浄水器まで導入し挑戦していましたが、結局どれも上手くいきませんでした

ここまでやって駄目ということは今後挑戦し続けても駄目だと思い
レッドビーシュリンプの飼育は諦めました(´・ω・`)

次はもっと飼い易いので綺麗な魚をたくさん飼おうということで選んだ魚は

(クリックすると拡大されます)
グリーンネオン

グリーンネオン

ブルーライトのせいでグリーンには見えない ☆ヽ凹○ コテッ

これまでの空っぽに近いレッドビー水槽と違って数も動きもあるので
お客さんに「この水槽は空??」って聞かれることも無くなるでしょう

そして、カクレクマノミに続き
つい最近、ベタも死んでしまいました
半年程前から自分では餌を食べなくなり、
毎日スポイトとピンセットで餌をやり続けていましたが、先日ついに…(´-ω-`)

で、そのベタの水槽には

(クリックすると拡大されます)
コバルトブルードワーフグーラミィ

ドワーフグーラミィ(コバルトブルー)ペア

これも光の加減でブルーには見えない ☆ヽ凹○ コテッ

グラミーとも言われてる魚です
恥ずかしがり屋のようで、すぐに物陰に隠れてしまいます
ベタのような華やかさはありませんが色が綺麗でオスメス仲良く泳いでいます

一新された大元気堂の水槽を是非見に来て下さい ペコ┏○